お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「承っております」の意味や使い方とは? ビジネス例文・言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

ビジネスシーンでよく聞く「承っております」という敬語フレーズ。意味や使い方をきちんとマスターできていますか? 今回は「承っております」のビジネスでの使い方や注意点、言い換え表現を、例文とあわせて解説します。

「承っております」は、主に取引先や顧客に対して使うフレーズです。

よく耳にする言い回しですが、シーンによっては間違った表現になってしまうことも。

正しいシーンや使うべき相手を知ることで、ビジネスシーンにおいてスマートに対応できます。特に対面だけでなく、電話やメールでも定番のフレーズのため使い方をマスターしておきましょう。

この記事では「承っております」の正しい意味、使い方や例文について詳しく紹介します。

「承っております」の意味

「承っております」の「承る(うけたまわる)」は、「受ける」や「聞く」「承諾する」の謙譲語。

「承っております」は、相手から要望や依頼を受けた時に、すでにその話は聞いているといった意味で使うフレーズです。

「承っております」の使い方と例文

「承っております」は、主にビジネスシーンで活用されています。

ビジネスシーンでは、取引先や顧客から、何か要望を伝えられることが多いです。

前もってメールや電話などで他の人から情報を聞いていた時や、あらかじめ予約をもらっていた時など、相手が言ったことをすでに知っている状況で「承っております」と使います。

反対に、言われた時点で知らなかった場合は「承っております」は使いません。相手からの要望や依頼を初めて受ける際には、「承ります」と表現するといいでしょう。

例文

・ご予約を承っております。どうぞお入りください。

・○○から承っております。改めてのご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

・はい、ラッピングは無料で承っております。

「承っております」は、取引先や顧客、上司との会話で使う場面が多いです。

また、直接対面している時だけでなく、より丁寧な表現が求められる電話やメールでも、よく使われます。

例えば、顧客に対して「予約を受けていた」という意味で、「ご予約を承っております」と表現します。

主に外部に向けて使うイメージはありますが、もちろん上司などにも使っても問題ありません。ただし、近しい間柄だと少々かしこまった表現になってしまうため、使う相手に注意しましょう。

▶では、具体的にどういうポイントに注意するべきなのでしょうか。次のページで注意点を紹介します。

次のページを読む

SHARE