お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「取り急ぎお返事まで」の意味とは? 目上の人に使える? 例文や言い換えも紹介

にほんご倶楽部

「取り急ぎお返事まで」は急ぎで簡単な返事をしたいという時に使うフレーズです。ただし目上の人に使用するのはおすすめしません。本記事では「取り急ぎお返事まで」の意味や使い方について、例文を交えながら詳しく紹介。注意点や言い換え表現もまとめました。

「取り急ぎお返事まで」とは、いったん相手にメールを返信したい時の締めの言葉として使います。しかし、実はビジネスシーンでは「取り急ぎお返事まで」を使うと、相手にとって失礼になってしまうこともあるのをご存じでしょうか。

この記事では「取り急ぎお返事まで」の正しい意味を解説した上で、使用時の注意点や言い換え表現を紹介します。

「取り急ぎお返事まで」の意味

「取り急ぎお返事まで」とは、相手からメールなどをもらった際に、現時点では急ぎで簡単な返事をしたいという時に使う、締めの言葉です。

例えば、外出中でしっかりと納品物の確認ができない中、送られてきたメールはチェックしたとの意味で「取り急ぎお返事まで」を添えるといった状況で使います。

「取り急ぎお返事まで」は、本格的に相手が求めている内容を確認するには時間が足りない状況で、まずはメールを受け取ったことなどを知らせる目的で返信するというニュアンスを含んでいるのです。

「まで」にはさまざまな意味がありますが、ここでは「動作や事柄がこれ以上に及ばない」、つまり「(簡単な)返事にとどめる」という意味を表しています。

「取り急ぎお返事まで」の使い方と例文

「取り急ぎお返事まで」は、相手からのメールに対して、できるだけ早くリアクションしたい時に使えます。特にビジネスでは、相手をなるべく待たせずに対応することが求められます。

例えば出先でどうしても丁寧なメールの返答ができない場面でも、「取り急ぎお返事まで」を使ってまずは連絡を受け取った旨を伝えるようにすると、相手に安心してもらえるでしょう。

また相手から質問が送られてきてその答えだけを急ぎで送りたい時や、添付された資料を後ほどじっくりと確認したいがまずは「届いた」と伝えたい際などに使えます。いずれにしても、後で改めてしっかりと連絡を取ることが前提で使うフレーズです。

例文

下記で具体的な例文を紹介するので、ぜひビジネスで使う際の参考にしてください。

・「メールを拝受しました。ありがとうございます。取り急ぎお返事まで」

・「ご質問ありがとうございます。詳細を確認の上、またご連絡いたします。取り急ぎお返事まで」

・(会議の開始時間を質問するメールに対し)「○日の会議は○時開始の予定です。取り急ぎお返事まで」

・「納品物を受領いたしました。恐れ入りますが出先のため、取り急ぎお返事まで」

「取り急ぎお返事まで」を使う時の注意点

「取り急ぎお返事まで」を使う際は相手に失礼のないように、正しい意味や使い方を知るとともに、次のような3つのポイントに注意してください。

(1)目上の相手には使わない

「お返事まで」は、ビジネスでよく見掛ける表現ではあるものの、言い切りの形で完了しており、文末を省略しているといえます。そのため不躾な印象があり、敬意を払うべき目上の人に使うには不適切だと捉えられかねません。

また「取り急ぎ」にも「間に合わせの処置」といったニュアンスがあるため、良く思わない人もいるでしょう。よって「取り急ぎお返事まで」は、同僚や立場が近い人など、カジュアルな連絡をしても問題ない相手にのみ使うのが安心です。

(2)時間が空いている返信には使わない

前述のように、「取り急ぎお返事まで」は急ぎで簡単な返事をしたいという時に使うフレーズです。そのため、メールをもらってから数日たっているような場合に使用するのは避けた方がいいでしょう。

相手はすでに数日待っている上に、詳細を知るにはさらに待たなければいけない状況にさせてしまい失礼です。返信まで数日空いているメールには、「取り急ぎお返事まで」を使わずに、1通で相手が知りたい情報をきちんと記載して送りましょう。

(3)口頭や電話では使わない

「取り急ぎお返事まで」は主に、メールなどで急いで相手に返事をしたい時に使うフレーズです。実際に対面している場面や電話などにおける話し言葉では、あまり使用しません。

「詳細については改めてご説明いたしますが……」などと伝えるといいでしょう。

次のページを読む

SHARE