お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「承っております」の意味や使い方とは? ビジネス例文・言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「承っております」を使う時の注意点

「承っております」は敬語表現ですが、相手によっては使わない方がいい場面や、気を付けたい言い回しがあります。

ここでは「承っております」を使う際の注意点を紹介します。

(1)後輩などの目下の相手には使わない

「承る」は謙譲語のため、後輩などの目下の相手には距離がある印象を与えてしまうので、使うことは避けましょう。

基本的には取引先や顧客など、敬う必要のある社外の人に対して使うことを覚えておきましょう。

もし後輩に使う時は「その話は聞いていますよ」と、シンプルに言い換えて使うことがおすすめです。

(2)「承らせていただきます」は二重敬語のため注意

つい丁寧な表現をしようと、言ってしまいがちな表現が「承らせていただきます」や「承らせていただいております」という二重敬語です。

「承る」も「~せていただきます」も謙譲語なので、これでは2つの同じ種類の敬語が重なっている状態です。

間違えやすい二重敬語のため、「承っております」というシンプルな言い回しを心がけましょう。

(3)感謝の言葉を添える

「承っております」は相手から言われたことをすでに知っていると伝える表現です。

状況によっては「もうその話は知っているので言う必要はなかった」というネガティブなイメージを持たれてしまう可能性があります。

相手からの厚意で、すでに知っている情報を改めて伝えられた時は「承っております。ご連絡いただきありがとうございます」と、感謝の言葉を添えましょう。

知っていることを伝えてしまったと気持ちが後ろ向きになっている相手に対して、感謝することでお互い気持ち良く会話を続けられます。

▶次のページでは、「承っております」の言い換え表現を紹介します。

次のページを読む

SHARE