お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お知りおきください」は正しい敬語? 意味や使い方、言い換え表現【例文付き】

神戸梛来

「お知りおきください」という言葉は正しい敬語なのでしょうか? 上司や目上の人に使える言葉なのか、正しい意味や使い方を解説します。

メールや案内文などで「お知りおきください」という言葉を目にしたことがありませんか? この言葉は正しい日本語なのでしょうか?

また、この言葉を使う時に、敬語表現として正しいのか心配になったことがある人もいるかもしれません。

この記事では、普段何気なく使っている「お知りおきください」という言葉の意味や成り立ち、使い方について解説します。

「お知りおきください」の意味

「お知りおきください」は、何か知っておいてほしい事や覚えておいてほしいことがある時に使う言葉です。

ただ知らせるだけではなく、「これからも知っておいてほしい」「事前に知っておいてほしい」という意味があります。

「お知りおきください」は正しい敬語表現?

「お知りおきください」を文法的にみていくと「お」「知りおく」「ください」というように分解できます。

「知りおく」という言葉は普段なかなか使わないので、日本語として正しいのか不安になることもあるかと思います。

しかしこの言葉は、「了承しておく」「知り、覚えておく」という意味がある正しい日本語です。「お」と「ください」とつけることで、敬語表現として成立しています。「お知りおきください」は、丁寧な表現だといえるでしょう。

「お知りおきください」は目上の人に使える?

「お知りおきください」は、相手に対して何かを知らせ、それを覚えておいてほしい、ということを伝える時に使う敬語表現です。

丁寧で柔らかい言葉遣いですが、一方的に伝えていると思われたり、上から目線だと感じたりする人もいるようです。取引先や目上の人に対して使う場合は注意が必要です。

「お知りおきください」は、不特定多数の人に周知させる場合に丁寧に伝える言い方、と覚えておくほうがよいでしょう。

次のページを読む

SHARE