離れ目に似合う眉メイクとは? 整え方・書き方の手順と注意点
離れ目の人は、どんな形の眉毛が似合うのでしょうか? アーチ眉や平行眉、細眉、太眉などいろいろな種類があって迷ってしまいますよね。この記事では、離れ目の方向けに似合う眉毛の形とバランスの良い整え方、書き方を紹介します。
眉毛は顔の印象を決めるとても大事なパーツです。
しかし、なかなか自分に似合う眉毛が見つからないと悩みを抱えている人も少なくないよう。
今回は、離れ目の人に似合う眉毛の整え方とメイク方法を紹介します。手順と注意すべきポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Check!
眉毛の整え方とは? 初めてでも簡単にできる方法を紹介
離れ目さんが抱きやすい眉毛の悩みとは?
まずは、離れ目の人が抱きがちな眉毛の悩みについて見ていきましょう。
(1)目力が弱く見えがち
離れ目の人は、アイメイクと眉メイクのバランスが難しいと感じやすいかもしれません。
顔中心の余白が広めであるため、目力が弱くなりがち。それをカバーしようと眉メイクをはっきりしすぎると、逆に眉毛だけが悪目立ちしてしまう可能性があります。
そのため、顔全体のバランスが取りづらいというのは、離れ目さんの悩みの1つといえるでしょう。
(2)遠心的な印象になりやすい
目と目が離れ気味であると、顔中心の余白が多く見え、遠心的な印象になりやすいといえます。
そのため、眉の黄金バランスを基準にしても、どこかのっぺりとしたイメージになってしまうことがあるのです。
離れ目さんに似合う眉の形とは?
離れ目さんにおすすめなのは、ズバリ平行眉です。
離れ目さんの場合、眉頭を基本位置よりやや内側に設定することが、求心的な印象をプラスするための有効テクニック。
アーチ眉やストレート眉など角度が出るものは、眉頭を内側に設定しても眉の角度の方が強調されてしまいます。
その点、平行眉は眉頭を内側に寄せてメイクしやすいので、離れ目の方にぴったりです。
離れ目さんの眉毛の整え方
続いては、具体的な眉毛の整え方を見ていきましょう。手順ごとに紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(1)平行眉のアウトラインを書く
まずはスクリューブラシで毛流れを整えて、なりたい形の眉毛をアイブロウペンシルで書いていきます。
眉頭は目頭の延長線上よりも7mm〜8mmほど内側に、眉山は黒目の終わりあたりに設定しましょう。
そして眉尻は、小鼻と目尻を結んだ延長線上よりやや短めに設定します。
眉頭から眉尻にかけて段々細くなる形を意識すると、パーツが中心に集まっているように見え、離れ目の印象を緩和できます。
(2)理想のアウトラインからはみ出た毛をそる
(1)で書いた理想のアウトラインからはみ出た部分を、シェーバーで処理していきます。
空いている反対側の手で皮ふをやや引っ張りながら進めると、そりやすく失敗もしにくいでしょう。
(3)眉毛コーム&ハサミで眉毛の長さを調整
眉毛コームやスクリューブラシを当てて、はみ出た部分をハサミでカットします。
眉毛を下から上に持ち上げながら、はみ出した部分を整えましょう。
同じく、眉毛を上から下にとかしてはみ出した部分をカットすると、バランス良く眉毛の長さを整えられます。
▶次のページでは、離れ目さんに似合う眉毛の書き方を紹介します。