お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

意地悪な人の特徴とは? 心理と対処法・言葉の意味を解説

にほんご倶楽部

意地悪の意味とは? 英語表現や類語もチェック

そもそも、「意地悪」とはどういうことなのでしょうか? 最後に、言葉の意味をおさらいしましょう。意味の理解を深めるため、英語表現と類語も紹介します。

意味は「わざと人を困らせること」

「意地悪」を辞書で調べると、以下のように記載されています。

いじ‐わる〔イヂ‐〕【意地悪】
[名・形動]わざと人を困らせたり、つらく当たったりすること。また、そのさまや、そういう人。「―を言う」「―な性格」
(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり「意地悪」とは、「わざと相手が嫌がるような言動や態度を取るさま、そういう人」という意味だといえます。

言葉の使い方と例文

「意地悪」という言葉について、使い方を例文でチェックしてみましょう。

・A子に対しては、嫉妬心からつい意地悪な接し方になってしまう。

・圧迫面接で意地悪な質問ばかりされ、気が抜けなかった。

・本に出てくる「意地悪じいさん」の気持ちが理解できるようになった。

類語は「邪険(じゃけん)」など

「意地悪」の類語としては、以下のようなものが挙げられます。

・邪険(じゃけん)

・つっけんどん

・悪意

英語表現は「spite」など

「意地悪」の英語表現としては、「spite」が当てはまるでしょう。

また、形式ばった単語として、「maliciousness」「ill will」などもあります。

意地悪な人とは適度に距離を置こう

人を変えることは簡単ではありません。意地悪な人も、いきなり優しくはならないでしょう。

そのため、嫌がらせをしてくる人とは適度に距離を置き、なるべくストレスを受けないようにすることが大切です。

また、相手の言葉を真に受けず聞き流すといったスキルを身に着けることで、少しは気持ちが楽になるかもしれません。

意地悪な人のネガティブな空気に惑わされないよう、うまくかわしていきましょう。

(#にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2022年04月26日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE