お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

背徳感の意味や使い方は? 背徳感を抱く瞬間・罪悪感との違い

にほんご倶楽部

「ダイエット中にラーメンを食べる背徳感がたまらない」といった表現を見聞きすることがありますが、「背徳感」の意味をしっかり理解できていますか? この記事では背徳感の意味や使い方を例文と共に解説。また罪悪感との違い、背徳感を抱く瞬間も紹介します。

いけないことだと分かっていてもその行為をやめられない時、少し気分が高まるような感覚になることがあるかもしれません。

それはもしかしたら、「背徳感」によるスリルを感じているせいかも?

この記事では、「背徳感」の意味や使い方を例文と共に解説。また「罪悪感」との違い、背徳感を抱く瞬間も紹介します。

背徳感とは?

まずは「背徳感」の意味や読み方、「罪悪感」との違いを確認しましょう。

言葉の意味と読み方

「背徳感」は「はいとくかん」と読みます。辞書によると、「背徳感」には以下のような意味があります。

背徳感
読み方:はいとくかん

「背徳感(はいとくかん)」とは本来あるべき人の道から外れた、または背いたという後ろめたい感覚。罪悪感。 道徳に背く(そむく)ことという意味の「背徳」に、…の感じの意を表す「感」が付いた形。
(出典:『実用日本語表現辞典』)

「背徳」とは、漢字の通り「道徳に背くこと」という意味。つまり「背徳感」とは、「自分は道徳や人の道から外れる行為をした」という後ろめたい感覚のことだといえます。

背徳感の対義語

背徳感の対義語には、辞書に記載されているような対義語はありません。しかし、以下のような言葉は背徳感と反対の意味を持つでしょう。

・道徳
・倫理

背徳感の類語・言い換え表現

また、背徳感に似ている言葉には以下のようなものが挙げられます。

・後ろめたい
・やましい
・罪悪感

背徳感と罪悪感の違い

「背徳感」と聞いて、「罪悪感」という言葉を連想する人もいるかもしれません。「罪悪感」は「背徳感」の類義語で、以下のような意味です。

ざいあく‐かん【罪悪感】
罪をおかした、悪いことをしたと思う気持ち。「―に責められる」
(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり「罪悪感」は「自分は悪いことをしてしまった」という気持ちを表します。

「背徳感」と似た意味ですが、「背徳感」と「罪悪感」は、以下のようにニュアンスが少し異なっていると考えられます。

・背徳感:道徳に背いた自分への後ろめたさ

・罪悪感:悪いことをした相手への後ろめたさ

参考記事はこちら▼

罪悪感とは何? 心理カウンセラーの大塚統子さんが言葉や心理学における意味を解説。罪悪感が生まれるメカニズムや、罪悪感を解消する方法を解説します。

背徳感の使い方(例文つき)

「背徳感」は、恋愛や仕事など、日常生活のさまざまな場面で使うことができます。

意味は「道徳や人の道に反したという後ろめたい感情」です。そのため、本来は「自分は人として正しくないことをしてしまった」と感じた時に「背徳感」を使います。

しかし世間では、「道徳に背く」とまではいかなくても良くないことをしている自覚と高揚感が入り混じった感情を表す時に使われる場合もあるようです。

例えば、「背徳感」を使った表現には以下のようなものが考えられます。

・「禁断の恋をしているという背徳感が2人の気持ちをさらに盛り上げた」

・「深夜にラーメンを食べる背徳感ってたまらないよね」

・みんなが仕事をしている平日の昼間にお酒を飲むという背徳感を楽しんでいる」

▶次のページでは、背徳感を抱く瞬間4つをご紹介します。

次のページを読む

SHARE