お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

上弦の月とは? 由来や下弦の月との見分け方を解説

山本茉莉

月の満ち欠けによる名前の種類

月の満ち欠けを表す名称は、上弦・下弦の月以外にも多数あります。

主な呼び方をいくつか見ていきましょう。

月齢1日目「新月(しんげつ)」

太陰暦において、月の満ち欠けの周期が始まる月齢1日目ごろは「新月(しんげつ)」と呼ばれます。

新月は月が消えたように見えますが、実際に月がないわけではありません。月が消えて見えないのではなく、太陽の光が月の後ろ側に当たっている、つまり逆光で地球からは見えない状態になっています。

月齢3日目「三日月(みかづき)」

月齢3日目頃の月の呼び方は「三日月(みかづき)」です。

月の右側が細い弓のように光っている状態を表します。また、三日月には以下のような呼び方もあります。

・初月(ういげつ)

・若月(わかづき)

・眉月(まゆづき)

・蛾眉(がび)

月齢13日目「十三月夜(じゅうさんづきや)」

文字通り、「十三月夜(じゅうさんづきや)」は月齢13日頃の月を表す言葉です。

満月に比べ、月の左側が少し欠けているのが特徴です。十三月夜は満月の次に美しい月の形とされ、特に旧暦の9月13日の夜にはお月見を楽しむ風習があります。

参考記事はこちら▼

2023年の十三夜はいつくる? 「十三夜」という概念について詳しく解説します。

月齢15日目「満月」「望月(もちづき・ぼうげつ)」

月齢15日目頃の月は、「満月(まんげつ)」や「望月(もちづき・ぼうげつ)」と呼ばれます。地球から見える月の面の全てに太陽の光が当たり、まん丸な形なのが特徴です。

中でも旧暦8月15日の月は最も美しいとされ、十五夜の月見や中秋の名月として鑑賞する習わしがあります。

2023年下半期、上弦の月はいつ見られる?

2023年下半期の上弦の月が見られる日程は以下の通り。

・7月26日(水)
・8月24日(木)
・9月23日(土)
・10月22日(日)
・11月20日(月)
・12月20日(水)

上弦の月とは、右半分が光って見える月のことです。弧を描く半円の形が弓に似ていることから、直線を弦に例えて名付けられたとされています。昼間から真夜中にかけて空に浮かぶのが特徴です。

反対に、下弦の月は左半分が光り、真夜中から昼間にかけて見られます。新月から満月の間の晴れた夜は空を見上げ、上弦の月を探してみてくださいね。

(山本茉莉)

※画像はイメージです

※この記事は2021年09月27日に公開されたものです

山本茉莉

あなたの「知りたい」をかなえるフリーライター。WEBメディアのディレクターを経験後、自分の文章で生きていくことを決意して独立。現在は恋愛コラムからトレンドファッション、ビジネスに関する話題まで幅広く執筆中。<ライター・編集者・読者>の3つの視点から、分かりやすい記事を届けることを信念としている。

この著者の記事一覧 

SHARE