お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お越しになる」の意味は? 「いらっしゃる」との違い、類語を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

ビジネスの場でよく使う「お越しになる」という言葉。「いらっしゃる」など似た意味の敬語も多いですが、意味はどう違うのでしょうか? 今回は、ライティングコーチの前田めぐるさんに、「お越しになる」の使い方を例文や類語とともに解説してもらいます。

「お越しになる」という言葉は、ビジネス、プライベート両方でごく日常的に使われる言葉です。ほとんどの人が「誰かが来る時によく使う言葉だな」とすぐにピンとくるでしょう。

「誰に対してどんな時に使えるのか?」「『来る』の尊敬語以外の意味があるのか?」など、よく使う言葉だからこその疑問も浮かぶのではないでしょうか。

この機会に改めて正確な意味と用法を把握し、スムーズなコミュニケーションに役立てましょう。

「お越しになる」の意味

「お越しになる」の意味を把握するために、まず「越す」の意味を確認してみましょう。

「越す」という言葉について、辞書には次のように書かれています。

こす【越す】

(一)境界などを越えて進む意。
(1)行く。来る。去る。
(2)引っ越す。移転する。

(二)障害や限界をなすものなどをのりこえる意。
(※以下略)

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

辞書によれば、「越す」は「行く」「来る」という意味です。

山や谷、川、県や地域の境などの境界を越えることから、「わざわざ行く・来る」という意味を含んでおり、「赴く」「足を運ぶ」というニュアンスに近い言葉といえるでしょう。

また、「お〜になる」は「お+動詞の連用形+になる」で、尊敬語を作るための形です。

「お越しになる」は、「越す」の連用形「越し」に「お〜になる」を加えて尊敬語にしたもの。

来てくれる相手や、どこかに行く相手に対して、敬意や尊重の気持ちを表すことができます。

次ページ:「お越しになる」はどういう時に使う?(例文つき)

SHARE