「人生なんとかなる」って本当? ポジティブになれる考え方や名言を紹介
仕事のことやお金のことで悩んでいると、自分の将来が不安になってしまうこともあるかもしれません。しかし、ずっとネガティブな気持ちにとらわれていては苦しいまま。少しでも心を軽くして前に進みたいですよね。そこで今回は、「人生なんとかなる」と思える方法や、「人生なんとかなる」と思える名言、エピソードを紹介します。
生きていれば、困難にぶつかることもあります。
そんな時でも「人生なんとかなる」と思えれば、少しでもポジティブに乗り切ることができそうですよね。
しかし、苦しい状況の最中は、なかなかそうは思えないかもしれません。
この記事では、「人生なんとかなる」とポジティブになるために必要な行動や考え方について解説します。また、困難を乗り越えてきた偉人たちの名言や体験談も紹介。
つらい今を乗り越え、ポジティブに生きていくためのヒントにしてください。
「人生なんとかなる」と思える10個の方法
「人生なんとかなる」と思えるようになるには、行動や考え方を変えてみましょう。
ここではポジティブになるための方法を10個紹介します。
まずはできそうなものから試してみてください。
(1)今できることに集中する
考えてばかりいては、不安は募る一方です。
例えば、お金や仕事がないのであれば次のようなことに挑戦してみましょう。
・副業をする
・PCスキルを上げるために勉強をする
・貯金や資産運用の勉強をする
このように、まずは今できることからやっていきましょう。
(2)成功記録をつける
成功記録をつければ、ポジティブなことに目を向ける時間を作れます。
「いつもより早く起きられた」「夕飯がおいしく作れた」など、大小関係なく1日の中で成功したことを何でも記録しましょう。
そうすることで、少しずつ自分の良い所を見つけ、自信を持てるようになってきます。
(3)人に頼る
不安に感じていることや悩んでいることがあるなら、友人や家族、職場の先輩など、素直に周りの人に頼ってみましょう。
相談することで、自分では気づかなかった客観的なアドバイスをもらえるかもしれません。
そして、そのアドバイスが、自分の固定観念を崩すきっかけになることもあります。
(4)趣味や好きなことに集中する
悩んでいるばかりでは、どんどん不安が増してネガティブな気持ちになってしまいます。
たまには、楽しい時間やリラックスした時間を過ごしましょう。
一瞬でも嫌なことから完全に離れられると、自然と気持ちがポジティブになっていきます。
(5)規則正しい生活を心掛ける
起きる時間が日によってバラバラだったり、食事を抜いたり……このような不規則な生活をしていると、ストレスや疲労を感じやすくなります。
体調不良は、気持ちの不調の原因にもなります。
バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を意識して、規則正しい生活を心掛けましょう。
(6)できることに目を向ける
自分ができないことではなく、できることに目を向けましょう。
誰にでも得意、不得意があります。不得意なことばかりでなく、自分が得意なこと、できることを積極的に見つけていきましょう。
できることから始めると、重い腰も上がりやすくなります。「まずはできることからしよう!」と楽観的でいることが大切です。
(7)失敗は学びだと考える
失敗は、成長に必要なステップです。
落ち込むだけで終わりにせず、自分と向き合うことで、新たな気づきが得られることもあります。
失敗した時は「次のための学びの機会」とポジティブに捉えましょう。
(8)先のことを考え過ぎない
先のことは、どれだけ考えてもきりがありません。考えるのはいったんストップして、まずは行動してみましょう。
「まだ何も起こってない、問題が起きた時に対処しよう」と楽観的に捉えておくのがポイントです。
どうしても先のことを考えて不安になるのであれば、その不安への解決策を用意してから行動を開始するのも良いでしょう。
(9)他人を気にせずありのままの自分を受け入れる
自分と他人が違うのは当然です。まずはありのままを受け入れましょう。
他人と比べるのをやめて欠点やできないことも含めて自分なのだと受け入れると、自己肯定感が上がります。
そもそも、あなたが持っている劣等感は、周囲の人は全く気にしていないかもしれません。他人と比較せずに「自分は自分」と考えるのが良いでしょう。
(10)長い目で人生を見る
人生100年時代ともいわれる時代で、今この瞬間はとても短い通過点です。「生きていれば、まだまだ良いことがやって来る」と考えましょう。
また、「人生は長いものだから、どうにもならないこともある」と思うことで、「悩んでいたことは実はそれほど大きな問題ではなかった」と考えられるようになるかもしれません。