「さもありなん」ってどういう意味? 使い方や言い換え表現(例文つき)
「さもありなん」の類義語・対義語
さもありなんの使い方を理解したところで、同じような意味を持つ類語や異なる意味を持つ対義語を紹介します。
「さもありなん」の類義語
さもありなんの類語は次のようなものがあります。
「当然だ」「それもそのはず」
「誰がどう考えても妥当だ・当たり前だ」という意味が込められています。
「無理からぬ」
無理からぬは「誰がどう考えても妥当だろう・当然だ」という意味があります。
「もっともだ」というニュアンスで使われます。
その他にも、似たような意味を持つ言葉として、
・そうあって然るべきだ
・もっともだ
・うなずける
・むべなるかな
などがあり、どの言葉も「そうであるはず」や「理にかなっている」というニュアンスを持っています。
「さもありなん」の対義語
同意や納得した様子を表す「さもありなん」の対義語には、次のようなものがあります。
・「意外」:思いのほか。案外
・「理不尽」「不当」:物事の道理に反していること
・「解(げ)せない」「合点がいかない」:同意や納得が一切できない様
・「腑に落ちない」:納得ができずモヤモヤしている様