お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「すこ」の意味とは? 使い方や由来を解説

ひらり

「すこ」は死語? もう古い?

上記のように、想像よりも前に生まれたとされる「すこ」という表現。

「もう古い?」「今、使っても大丈夫?」と疑問に思っている人いるはずです。

ネット内の時間の流れは早く、知った時にはもう時代遅れになることも。「まだ使っているの?」なんてことにならないよう、本当に仕事となってしまっているのか整理していきましょう。

2021年現在もSNSを中心に使われている表現


2012年に誕生したと仮定される言葉ですが、現代においても「すこ」はTwitter等で多く若者に使われています。

主にアニメキャラクターやアイドルなどに対して使われているようです。「推し」への愛を表すために「すこ」という言葉を用いてファン同士で共感し合うことも。

また、YouTubeで投稿されている『すこすこ侍』というショートアニメがあり、タイトルの通り「すこ」という言葉が題材になっています。

このように、今現在でも広く親しまれている表現と言えるでしょう。

「すこ」と「好き」はどう使い分ける?

「すこ」と「好き」は同じ意味。ですが、伝わる雰囲気やニュアンスは違います。言葉を正しく理解するためにも、押さえておきましょう。

「すこ」は「好き」より気軽に使われることが多い

「すこ」はネット掲示板やTwitterなどでよく使われていますが、意味や用法は前述の通り「好き」と同じ。ただし、基本的には「好き」よりも軽いニュアンスで「すこ」が使用されます。

感情を気軽に伝えられるかわいい言葉であっても、使うタイミングはしっかり見極められるといいでしょう。

「すこ」が不快という意見も

また「すこ」を使う場合は、場面や人に配慮するなど注意も必要です。

意味を知らない人だと「何言ってるの?」「ふざけていそう」など不快に感じ取られる場合もあります。

このように、場面や相手によっては適さず、意思疎通が難しいこともあります。使い方は間違えないようにしたいですね。

「すこ」は軽いニュアンスで好意を表せる便利な言葉

「すこ」という言葉は、長く人々に親しまれている様子。

その語呂の良さから、若者を中心に広く使われるようになり、今日では「すこすこ」「すこる」などの派生語も誕生しています。流行したのは数年前ですが、廃れることなく今もSNSを中心に使われているのです。

このように言葉の意味や由来を調べると、表現の世界が新たに広がるかもしれません。

(ひらり)

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月30日に公開されたものです

ひらり

大企業での事務職を経験後エステティシャンとして起業。美容やファッションなどを中心に常に流行にアンテナを張っている。女性の働き方・ライフスタイルなどについて強い関心をもち、ライターとして発信も続けている。

この著者の記事一覧 

SHARE