お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「校正」とは? 意味や「校閲」との違いについて解説

武田 麻希

「校正」という言葉を聞いても、専門用語なので何を指しているか分からないという人も多いでしょう。今回は、「校正」とは何か、その意味や仕事での使い方などを解説します。

校正という言葉を耳にしたけれど、どういう意味か分からない……という人も多いですよね。出版物やWebメディアなどでミスを避けるのに重要な役割を持つのが「校正」です。

出版社や新聞社勤務でなければこれまではあまり縁のない言葉でしたが、ITが発達したことなどから、関わる機会がある人も増えているのでは。

今回は「校正」の意味や関連語との違いなどを見ていきましょう。

「校正」とは

「校正」には、以下のような意味があります。

こうせい【校正】

1.文字・文章を比べ合わせ、誤りを正すこと。

2.印刷物の仮刷りと原稿を照合し、誤植や体裁の誤りを正すこと。

3.測定器が示す値と真の値の関係を求め、目盛の補正などを行うこと。

(『デジタル大辞泉』小学館)

一般的には、印刷物やWebコンテンツなどの文字の誤りを直したり、誤植や体裁の誤りを正したりする場合によく使われる言葉です。

元々は印刷物を作成する際に行われていた工程

「校正」という言葉は、元々は製版行程における専門用語です。印刷工程で画像のでき具合を確認するために行う検査や、発行物の文字チェックなどを「校正」と呼んでいました。

さらに細かく区分すると、製版所や印刷所の中で行う校正を「内校」、クライアントに提示して行う校正が「外校」といわれます。

ITの発達で携わる人が増えている

前述した通り、「校正」という言葉は、書籍や新聞、雑誌などの印刷物を作成する行程で使われていた用語でした。しかしITが発達するにつれて、IT業界でも使われる機会が増えています。

例えば、自社でホームページの運営やWebサイトの作成などをする際、誤字脱字や文章の誤りがないか確認する場合にも、「校正」という言葉が使われます。

「赤字照合」とは

校正の過程は、大きく「赤字照合」と「突き合わせ」に分類できます。

「赤字照合」では、1つ前の原稿に書き込まれた修正内容が、新しい原稿に反映されているかどうかをチェックする作業のことです。内容に問題がないかを確認する作業のことだと覚えておきましょう。

「突き合わせ」とは

校正のもう1つの過程である「突き合わせ」では、1つ前の原稿で指摘された内容が、新しい原稿に反映されているかどうか、1文字ずつ確認していく作業のことです。

つまり「突き合わせ」は、文字の確認を行い、誤字脱字や言葉遣いの誤りをなくすために行います。

次ページ:校正が行われるコンテンツとは

SHARE