「パリピ」とはどういう意味? 皆が思うイメージ&実際の特徴も紹介
「パリピ」という言葉にはどのようなイメージを持っていますか? 今回は「パリピ」という言葉の意味と、パリピと呼ばれる人々に見られがちな特徴を紹介します。
パリピという言葉は、ともすれば「うざい」「ちゃらい」などのネガティブなイメージを持たれることがあるようです。しかし使い方次第では、ポジティブにも捉えることができます。
今回は「パリピ」の正しい意味から特徴まで詳しくお伝えしていきます。
「パリピ」の意味とは?
「パリピ」には、下記のような意味があります。
【パリピ】
多く人が集まる場所に行って皆で盛り上がることを好む人、といった意味の若者言葉。
クラブ、フェス、ハロウィンやクリスマスのイベントといったノリのよい集まりに参加したり、あるいは仲間内でパーティをよく開いたりする人を意味する語。(『実用日本語表現辞典』)
つまり「パリピ」は、クリスマスやハロウィンなど季節のイベントをはじめ、クラブやフェスなどでたくさんの人と集まり、騒ぐのが好きな人たちのことを指した言葉です。
さらにノリが良い人という意味合いで使われる場合や、「パリピする」といった、「仲間と一緒に騒ぐ」という意味の動詞として使われることも珍しくありません。
「パリピ」は2015年にギャル流行語大賞で1位を獲得した言葉ですが、現在でも若者を中心に、日常的に使用されています。
「パリピ」の語源
元々「パリピ」は「パーティー・ピープル(Party People)」をネイティブっぽい発音で略したものです。
「Party People」は、ネイティブの発音では「パーリー・ピーポー」と聞こえることから、若者の間で「パーリーピーポー」が使われるようになり、「パリピ」と略されるようになりました。
英語圏で「Party People」を使った場合でも意味は通じます。しかし、「パーティーが好きな人」のことをバカにして言う時の表現として使われため、外国人相手には使わないようにしましょう。