お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ステータスとは? 意味や使い方、類語をわかりやすく解説

kirara

「ステータス」を使う時のポイント

「ステータス」は使いやすい言葉である一方、強い意味合いを持つ言葉でもあります。

ここでは「ステータス」を適切に使うためのポイントを解説します。

相手の状態や様子をうかがう時に使う

「ステータス」を使う場面で適しているのは、「相手の状態や様子をうかがう」時です。

例えば、相手に依頼している業務があり、その進捗状況を確認したい時などに「この業務のステータスはどうなっていますか?」と用います。

また、「ステータス」の対象になるものを分かりやすく示すことで、意味をきちんと理解していない人にも、こちらの意図が伝わりやすくなるでしょう。

例文

・空室情報のステータスを至急教えてください。

日本語と英語の意味の違いを把握しておく

英語の「status」の意味はカタカナ語の意味とほとんど変わりませんが、「法律上の立場」といった「ステータス」とは異なる使い方もします。

特に、「status」には「高い立場」という意味があるため、翻訳する場合やメールなどを送る際には、日本語と英語の意味やニュアンスの違いに気をつけましょう。

時と場合によっては「地位」「状況」で言い換える

「ステータス」を誤解なく伝えたい場合は、「地位」や「状況」など、分かりやすい言葉に言い換えて伝えましょう。

「ステータスが高い」は「地位が高い」など、時と場合によっては横文字ではなく、日本語として伝えた方が相手に理解してもらいやすくなります。

「ステイタス」という表現でもOK

「ステイタス」という言葉を見たことがある人も多いですよね。

「ステイタス」は、英語の「status」の発音に近い書き方であり、「ステータス」と意味や使い方は同じです。そのため、どちらの表記を使用しても間違いではありません。

しかし、「ステータス」の方が一般的で、「ステイタス」が誤用のように思われることもあるため、こだわりがないのであれば「ステータス」を使いましょう。

次ページ:「ステータス」を使ったさまざまな表現

SHARE