withでマッチングしない7つの原因とは? マッチ率を上げるプロフィールのコツ
withでマッチング数を増やすプロフィール作りのコツ
マッチングしない原因が分かったら、次はマッチング数を増やすためにできることを考えていきましょう。
「いいね!」を多くもらう魅力的なプロフィールの特徴には以下の3つがあります。
(1)プロフィール写真は自然な笑顔で
プロフィール写真の中でも、検索画面に表示されるメイン写真の印象は特にマッチング数を左右します。
メイン写真は、以下のような条件を満たしたものにすると好印象です。
・他撮りの写真
・1人で写っている写真
・自然な笑顔の写真
・明るくて清潔感があるイメージの写真
また、生活感があるものよりも、屋外で撮影した写真の方がおすすめ。特に、公園などの緑がある場所で撮ると明るく、より清潔感があるように見えます。
併せて、サブ写真も登録しておくとさらにあなたの人柄が伝わります。共通の話題がきっかけでマッチングすることもあるので、サブ写真もできるだけ登録しておきましょう。
好印象を与えるサブ写真の例は以下の通り。
・趣味が分かる写真
・旅行先で撮影した写真
・ペットと一緒に撮った写真
・全身の雰囲気が分かる写真
サブ写真には、自分の写真だけでなく、景色や食事、ペットの写真などを入れておくと良いですよ。
(2)自己紹介文はしっかり書く
いくら写真で好印象を与えても、自己紹介文を書いていなかったり内容が薄かったりすると、マッチングにはつながりません。
そこで次に、「いいね!」をもらうために重要な自己紹介文のコツを紹介します。
マッチングしやすい自己紹介文の例文
自己紹介文は、上記の例文くらいの文章量が理想的です。
あいさつ→恋活・婚活を始めたきっかけ→仕事→趣味→好きなタイプや恋愛観→あいさつのように、流れを意識しながら書くと良いですよ!
上記をテンプレにして、オリジナルの自己紹介を考えてみてくださいね。
加えて、具体的に「○○のカフェが気になっています」「次は○○の映画を見に行こうと思っています」などと書いておくのもおすすめ。後々デートにつながりやすくなりますよ。
また、ユーモアを意識してプロフィール文を書くと他のユーザーと差別化できますが、無理にウケを狙う必要はありません。誠実さと出会いを真剣に求めている点をアピールすることが大切です。
適度に改行・顔文字を使う
自己紹介文は、相手が読みやすいように適度に改行を入れましょう。
また、文末には絵文字・顔文字を使用すると親しみやすく、読みやすいプロフィール文になります。1つも使っていない人はぜひ取り入れてみてください。
詳細プロフィールは全て埋める
居住地・年齢・血液型など、詳細プロフィールの項目は全て埋めておくようにしましょう。
項目が多く面倒に感じますが、しっかりと記載しておくことで「遊び目的ではなく真剣に出会いを求めている人だな」と相手に安心感を与えやすくなります。

マッチングアプリでモテるプロフィールの書き方を解説しています。
(3)withの「超性格分析」を済ませておく
with内でいつでも無料でできる「超性格分析」を済ませておくのもマッチング数を増やす重要なポイント。
「超性格分析」とは、心理学の分野でも使用される性格分類「ビッグ・ファイブ」に基づいたもので、自分の性格が分かる心理テストのようなもの。
自分の性格だけでなく、相手と恋人になってからの相性も分析してもらえるため、ぜひ参考にしたいところです。
withで「超性格分析」を済ませると、診断結果から統計学的・心理学的に相性の良い相手を一覧にして表示してくれます。そこからマッチングにつながる可能性も高いため、「超性格分析」は済ませておきましょう。
▶次のページでは、マッチングしない時の対処法を紹介します。