お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】鳥の夢の意味とは? 色・種類・シーン別夢の暗示37選

夢占い

moeka

鳥が出てくる夢の意味とは? 鳥の色や種類別(オウム、キジ、タカetc.)に暗示を解説。また、鳥がなつく、腕や頭に止まる、襲ってくるなどのシーンに分けて意味を紹介します。

鳥と聞くと、空を自由に飛び回る壮大なイメージがありますよね。そんな鳥が夢に出てきたら、どんな暗示があるのでしょうか?

ポジティブな夢なら良いですが、鳥に襲われたり、死骸を見たりとマイナスな印象の夢を見てしまうと、何か悪いことが起こる予兆ではないかと不安になってしまいますよね。

今回は、夢に出てきた鳥が暗示する意味を、シーン別にひも解いていきます。

目次

夢に鳥が出てくる理由


鳥には翼があるため、自由にどこまでも飛んで行くことができますよね。

一般的に夢へ鳥が出てきた場合、「運気の上昇」や「自由」を意味していると言われています。明るい未来が待っており、あなたの人生の運気が上昇しているということです。

しかし、「現実逃避」というネガティブな意味を持つ場合もあります。現実のつらさや不安に対して逃げたいという思いの表れである可能性も。

このように、鳥が出てくる夢は良い意味から悪い意味まで、さまざまな暗示が込められています。鳥が夢の中で表す意味は、出現する鳥の状態や種類などによって異なるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。

夢に出てきたのはどんな鳥?

夢に出現してきたのはどのような鳥でしたか? 種類や色などによって夢の持つ意味が大きく異なります。まずは、鳥の特徴から夢の意味をひも解いていきます。

大人の鳥or雛鳥?

まず、鳥の成長がどの程度のものであったかが夢をひも解くポイントです。

・大人の鳥:全体運アップ
・雛鳥(ひなどり):恋愛運の上昇
・卵の状態:気力・体力の充実もしくは子宝に恵まれる

という意味を持つと言われています。

雛鳥に焦点を当てると、恋人がいる人は結婚の話に進展があること、恋人がいない人は運命の人との出会いがあることを予兆していると言えます。雛鳥が出てきたときは良い夢と言えそうですね!

次のページを読む

SHARE