傾聴とは? 「話を聞くスキル」を高める心理テクニック
「傾聴」とは、相手の話をよく聞いて相手への理解を深める心理テクニック。ビジネスなどの場でコミュニケーションを円滑にするためにとても重要なスキルです。今回は、心理カウンセラーの浅野寿和さんに、傾聴の意味や使い方を解説してもらいます。
「傾聴」とは、相手の話に耳を傾け、相手を感じ、理解することです。今回は傾聴を身に付けるための手法や、そのメリットなどについて詳しく紹介していきます。
傾聴とは何か
「傾聴」とはコミュニケーション技法の1つ。^まずは、言葉の読み方や意味、心理学における「傾聴」とは何かを見ていきましょう。
傾聴の読み方と意味
傾聴の読み方は、「けいちょう」です。そもそも傾聴とは何か、言葉の意味は以下の通り。
けい‐ちょう〔‐チヤウ〕【傾聴】 の解説
[名](スル)耳を傾けて、熱心に聞くこと。「―に値する意見」「―すべきお話」
『デジタル大辞泉』(小学館)
傾聴とは、辞書にある通り熱心に耳を傾けて話を聴くこと。
傾聴の同義語とその使い分け
傾聴に似た言葉には「拝聴」や「静聴」があります。それぞれの意味は以下の通りです。
・拝聴
…聴くことの謙譲語
・静聴
…静かに話を聴くこと
「拝聴」の意味と使い方を詳しく解説しています。
心理学における傾聴のテクニック
心理学において傾聴は、相手の話を深く聞いたり、話し方や表情、姿勢、しぐさといった言葉以外の部分に注意を払ったりすることで、相手への理解を深めるテクニックとして利用されることがあります。
傾聴の技法として特徴的なのは、以下の2つです。
・「受容」
…相手の言葉や心理をありのまま受け止め、尊重する姿勢
・「共感」
…相手の言葉やその背景にある心情などを共に感じること
傾聴は、アメリカの心理学者、カール・ロジャーズによって提唱されました。彼は傾聴を「積極的傾聴(Active Listening)」と呼び、自らのカウンセリングの事例を分析して、話を聞く側には「3つの要素」が必要であると説いています。
ロジャーズの三原則
・「自己一致(congruence)」:聴き手は自分に対しても、相手に対しても、真摯な態度でいること。また、相手の話が分かりにくい時は分かりにくいことを伝え、真意を確認すること。分からないことをそのままにしておくことは自己一致に反する。
・「共感的理解(empathic understanding)」:相手の話を、相手の立場に立ち、相手の気持ちに共感しながら理解しようとすること。相手の話を否定せず、なぜそのように考えたのか、その背景に肯定的な関心を持って聴くこと。
・「無条件の肯定的配慮(unconditional positive regard)」:善悪や好き嫌いといった評価をせず、肯定的な関心を持ちながら話を聴くこと。