人物別「自殺する夢」の意味
自殺する夢は、夢の中で自殺する人物によっても意味が異なります。
ここでは、自殺する夢について人物別に意味を紹介していきます。
(1)自分が自殺する夢は「生まれ変わりたい」
自分が自殺する夢は、未熟な自分から生まれ変わりたいと願う気持ちを表しています。
しかし、思うように前に進めずにヤキモキしている状態のようです。今のあなたには、自分を変えるためのスキルや精神力を持ち合わせていない様子。1人で悩まずに、周りからアドバイスを受けると良いでしょう。
(2)家族が自殺する夢は「自立」
家族が自殺する夢は、あなたが自立して自分の道を切り開いていこうとしている状態を表しています。
この夢を見た時は、家族の目を気にすることなく、自分のやりたいことにどんどんチャレンジしていきましょう。一生懸命取り組んでいれば、家族もあなたを認めてくれるはず。
家族の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(3)親が自殺する夢は「運気上昇」
親が自殺する夢は縁起が悪いように思えますが、実は運気上昇を表す吉夢です。
しばらくは物事が思うように進んでいくでしょう。今は挑戦したいことへ取り組むのに良い時期といえます。
親のが亡くなる夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(4)恋人(彼氏・彼女)が自殺する夢は「束縛」
恋人が自殺する夢は、恋人の束縛から解放されたい、もしくはあなた自身が相手に依存している心理を表しています。
いずれにしても「依存」を意味する内容なので、この夢を見た時はあえて1人の時間を意識的に取るようにしてみるといいでしょう。自分だけの時間を大切にすることで、あなたの依存心は薄れ、周囲からも干渉されにくくなるはずです。
彼氏の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(5)パートナー(夫・妻)が自殺する夢は「過干渉、束縛」
パートナーが自殺する夢は、配偶者の過干渉や束縛に疲れている心理を意味しています。
このまま我慢を続けると、いつかパンクして、大きなケンカに発展してしまうことも。この夢を見た時は、自分の時間を設けて、ゆっくり休息を取るようにしてください。
(6)好きな人が自殺する夢は「不安」
好きな人が自殺する夢は、好きな人に嫌われたらどうしよう、好きな人に恋人ができたらどうしようと考えている心理の表れです。
現時点では、そのお相手はあなたの恋人でも何でもないので、不安を感じたところでどうにもならないでしょう。この夢を見た時は、好きな人にどう思われるかを心配するよりも、仲良くなるにはどうすればいいかを考えて、アピールをしていくといいでしょう。
好きな人の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(7)友人(友達)・知人・職場の人が自殺する夢は「相手への依存」
友人、知人、職場の人が自殺する夢は、あなたが夢に出てきた相手からの束縛、依存を感じており、そこから離れたいと願っている心理、またはあなた自身がその相手に依存している心理を表しています。
いずれにしても「依存」を意味する内容なので、この夢を見た時は、1人の時間をたくさん取るようにしてみるといいでしょう。自分の時間をつくることで、人への依存心が薄まり、周囲の人もあなたに依存しようとは思わなくなるはず。
友達の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(8)知らない人・他人が自殺する夢は「対人ストレス」
知らない人や他人が自殺する夢は、関わりたくないと思っている人から過干渉されてストレスを感じている状態を表しています。今のあなたは、苦手な人からの干渉を断れずにいるようです。
しかし、合わない人と無理して関係を続けてもストレスがたまるだけ。苦手な人とは、やんわり距離を置くようにして、自分ばかりがストレスをためないようにしましょう。
知らない人の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!
(9)大勢の人が自殺する夢は「八方ふさがり」
大勢の人が自殺する夢は、あなたが今精神的に追い込まれていて八方ふさがりの状態になっていることを表しています。
このまま無理を続けると、ストレスをためて体調を崩してしまうなんてことも。そうならないためにも、おいしいものを食べる、誰かに話を聞いてもらうなどしてストレスを定期的に発散させていきましょう。
(10)芸能人が自殺する夢は「運気上昇」
芸能人が自殺する夢は、運気上昇の暗示です。自殺と聞くと縁起の悪いイメージがありますが、芸能人が自殺する夢は吉夢なのです。
夢占いにおいて、芸能人は成功を収めている人物の象徴。芸能人が自殺する夢は、あなたが生まれ変わって、成功を収める運気を引き寄せるサインなのです。
芸能人の夢についての詳細はこちらの記事をチェック!