【夢占い】溺れる夢の意味は? 人物・場所・シーン別解説
人物別「人が溺れる夢」の意味
人が溺れる夢は、溺れた人物によって意味がそれぞれ異なります。そこで、次に溺れた人物別に夢の意味を紹介していきます。
(1)自分が溺れる夢は「不安や疲労」
自分が溺れる夢は、あなた自身が精神的不安、疲労困憊で身動き取れない状況を表しています。このまま無理をしても、事態はどんどん悪くなるばかりです。無理は絶対に禁物です。
この夢を見た時は、なぜ自分が今不安を抱えているのか、物事がうまくいかないのかについて、理解できる範囲で紙に書き出してみてください。紙に書いてゆっくり読み上げることで、より自分自身を見つめ直し、今後どう振る舞えばいいのか具体策が見つかるはずです。
(2)知らない人が溺れる夢は「コンプレックスや問題」
知らない人が溺れる夢は、コンプレックスや抱えている問題から目を背けたいあなたのネガティブな心を表しています。しかし、問題から目を背けたところで、結局何も解決しませんし、あなたの成長にもつながりません。
それどころか、問題から逃げるほど自信を失い、あなたはどんどんネガティブな感情によってがんじがらめになることでしょう。
この夢を見た時は、改めて自分のコンプレックスや問題から目を背けずに、真摯な気持ちで取り組むことを忘れないでください。
知らない人にまつわる夢の意味はこの記事で詳細をチェック!
(3)父親が溺れる夢は「軽率さへの警告」
父親が溺れる夢は、あなたが何事も軽率に考えている心理を表しています。
この夢を見た時のあなたは、面倒くささから全てにおいて「ま、いっか」と考えているようです。しかし、適当に過ごしたことが災いとなり、のちのち大きなトラブルになる暗示が出ています。
いつも以上に慎重に過ごして、何事においても丁寧であることを心がけてください。
父親にまつわる夢の意味はこの記事で詳細をチェック!
(4)母親が溺れる夢は「無責任さへの警告」
母親が溺れる夢は、責任感のなさから、あなたが人任せ、他人行儀な心理になっている現状を表しています。
この夢を見た時のあなたは、つい人任せになり適当になってしまいがち。しかし、あなたの軽率さがのちのちトラブルを起こすきっかけとなることを暗示しています。
この夢を見た時は、決して人任せにせず、自分のことは責任を持って取り組む気持ちを忘れないでください。
母親にまつわる夢の意味はこの記事で詳細をチェック!
(5)兄弟姉妹が溺れる夢は「対人ストレス」
兄弟姉妹が溺れる夢は、人間関係におけるストレスを意味しています。
周囲の人に対し、あなたは多かれ少なかれ気を使いすぎており、ストレスが溜まっているようです。このままだと、対人ストレスで人付き合いが嫌になってしまう可能性があります。
人に気を使うのは大事ですが、自己犠牲をしてまでそうする必要はありません。苦手な関係とは距離を取る、嫌な人からの誘いは断るなど、ストレスを溜めないようにしてください。
(6)他人の子供が溺れる夢は「弱者を助けたい気持ち」
子供が溺れる夢は、自分より立場の弱い存在を助けたいという気持ちの高まり、もしくは弱者を助ける勇気が備わっていることを意味しています。
この夢を見た時は、困っている人に手を差し伸べると感謝されるでしょう。結果的にあなたの評価も上がることとなりそうです。
子供にまつわる夢の意味はこの記事で詳細をチェック!
(7)自分の子供が溺れる夢は「大事な存在を失う」
ただし、それが自分の子供だった場合は、あなた自身の弱さが原因で大事な存在を失う可能性を意味する警告夢となります。
この夢を見た時、あなたは自分の弱さから優柔不断になってしまいがち。
しばらくは、フラフラせずに毅然とした姿勢を心がけてください。大切なシーンでは、フラットかつ冷静な態度で振る舞うことが、あなたや周囲の人々を守ることにつながります。
(8)彼氏や彼女など恋人が溺れる夢は「気のない人からの好意」
彼氏や彼女など、恋人が溺れる夢は、あなた自身が気のない人から好意を寄せられていて面倒と感じている心理を表しています。
または、人から親切を受けることを申し訳ないと感じているようです。今のあなたは人から好意をもらっても、有り難いと思える心の余裕がない状況です。
もしも好意を寄せられても、嫌な相手であれば、気がないことをきちんと伝えておきましょう。適当にあしらっていると、のちのちトラブルなどに発展する可能性もあります。注意しましょう。
また、人からの好意、親切を受け入れたいけど素直に受け取れないならば、あなた自身が自分を好きになれていない可能性があります。親切を受けても「こんな私なんかに……」と謙遜ばかりしていては、いい運気も巡ってきません。
人の好意を素直に受け入れられるようにするためにも、まずは自分自身を大切にして好きになる努力をしてみてください。
難しいのであれば、おいしいものを食べる、エステ、マッサージに行って自分を癒やすなどを繰り返してみましょう。自分の心が喜ぶことに投資していくうち、自然と自分を労われるようになるはずです。
(9)妻や旦那などパートナーが溺れる夢は「身内からのストレス」
パートナーが溺れる夢は、身内から受けるストレスに苦しめられている現状を表しています。
パートナー、家族など、身内に対して不満を言えず、ストレスを抱えているようです。無理をしてもあなたが苦しむだけなので、小出しにしながら自分の気持ちを伝えていきましょう。