お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ミスリード」の意味とは? 使い方や例文・類語を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

ビジネスシーンでは、カタカナの外来語が使われることが多いもの。「ミスリード」もその1つです。その意味や使い方を正しく理解できていますか? 今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「ミスリード」の本来の意味や使い方、言い換え表現を教えてもらいました。

ミスリードを誘う──「ミスリード」という言葉の本来の意味を正しく把握している人なら、この表現に違和感を持つかもしれません。

外来語である「ミスリード」。その語源は、英語の「mislead」です。しかし、英語には「misread」という単語も存在しており、この2つの意味は少し異なります。

今回は「ミスリード」の本来の意味や使い方を調べてみましょう。

「ミスリード」の語源や意味とは?

まずは「ミスリード」の語源と意味を見ていきましょう。

語源は英語「mislead」

「ミスリード」は、英語「mislead」が語源になっている外来語です。

「mislead」には、次のような意味があります。

mislead[動詞 他動詞]
1-a 〈人を〉誤解させる,迷わせる;欺く.
You should not be misled by a person?s appearance.(人の見かけにだまされてはだめだ.)
1-b 〔+目的語+into+(代)名詞〕〈人を〉迷わせて〔…〕させる.
Her gentle manner misled him into trusting her.(彼女の優しい態度に惑わされて彼は彼女を信頼してしまった.)
2 〈人を〉誤って導く[案内する].
(『新英和中辞典』研究社)

このように、語源である英語の「mislead」には「人を誤解させる」という意味があることが分かります。

「ミスリード」の意味は「誤解・誤読を誘う」

そして「ミスリード」には、以下の意味があります。

ミスリード【mislead】
(1)誤った方向に導くこと。誤解させること。
(2)新聞・雑誌などで、見出しが記事内容と異なること。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

以上のことから、「ミスリード」とは、「誤解や誤読を誘う。見出しやタイトルが内容と違う」という意味だと分かります。

番組などで内容とは違う宣伝やタイトルで誤解させたり、ミステリーや映画などで読者や観客に誤解させるような表現をわざと施したりすることを表す言葉です。

「ミスリードを誘う」は「誘う」の重複

「mislead」には「誘う」「招く」「させる」という意味が含まれています。

たまに目にする「ミスリードを誘う」という表現は、「“誤解・誤読を誘う”を誘う」という「誘う」の重複になってしまうため、矛盾が生じてしまいます。

そのため、この場合には「ミスリードする」という表現が正しいといえます。

「misread」の意味は「誤解・誤読する」

外来語として使われる「ミスリード」は「mislead」の方の意味で用いられますが、念のためもう1つの「misread」の意味も押さえておきましょう。

misread [動詞 他動詞]
1 〈…を〉読み違える.
2 〔+目的語+as 補語〕〈…を〉〈…と〉誤解する. misreading 名詞
(『新英和中辞典』研究社)

misleadとの違いは「誘う・招く・させる」という意味の有無

「誤解を誘う・誤読に導く」という意味の「mislead」に対して、「misread」には「誘う・導く」という意図的な要素がなく、単に「誤解・誤読する」という意味になります。

つまり、「mislead」には「誘う」「招く」「させる」という意味が含まれ、「misread」には含まれないということです。

次ページ:ミスリードとはどんな時に使える言葉なのか?(例文付き)

SHARE