高圧的の意味は? 職場で高圧的な態度を取らせないためには
高圧的になってしまう原因・心理
高圧的な人はどうしてそのような態度を取ってしまうのでしょうか? その心理についてお伝えします。
(1)他人への信頼が薄い
人を信頼することができないため、「自分以外は全員敵」といったスタンスで人と接してしまいます。
これは、愛情が薄い成育歴や信頼していた人に裏切られた過去があるといったことが原因となっている場合が多いです。
(2)自信家
自分の能力に多大な自信を持っている人も、他人に対して高圧的になりやすいです。
また、高圧的な人は実際に頭の回転が速く弁が立つ人も多いため、反論してもさらに高圧的に言い返されてしまうこともしばしばあります。
(3)自己効力感が低い
自己効力感とは、簡単にいうと「自分自身への信頼感」のことです。
自己効力感が高い人は、自分の可能性を信じることができているため他者に不必要に圧力を掛けないのですが、一方で低い人は他者に圧力を掛けることで優位な立場に立ち、自己効力感を上げようとします。
(4)支配欲が強い
他人を支配して優位に立つことで充足感を得ようとしている場合もあります。これは権力を持っている人や、組織の上位にいる人が抱きやすい心理欲求です。
参考記事はこちら▼

もしかしたら知らず知らずのうちに、トゲのある態度で相手を攻撃しているトゲトゲ女になっているないか診断します。