お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自責の念に駆られる。その意味と心理、克服するための対処法

大塚統子(心理カウンセラー)

自責の念の読み方や意味・類語・英語表現とは? また、自分を責めてしまう人の特徴や原因を心理カウンセラーの大塚統子さんが解説。克服するための対処法も紹介します。

「なぜあんなことをしてしまったのだろう?」「どうしてちゃんとできなかったのだろう?」と後悔ばかりしていませんか? すぐに「自分が悪い」と考える癖があると、苦しい気持ちになりやすいものです。

今回は、「自責の念」の意味の他、自責の念が強い人の特徴と心理、それから自分を解放するための対処方法を紹介します。

自責の念とは。意味と読み方

自責の念は「じせきのねん」と読みます。まずは自責の念について言葉の意味を知りましょう。

自責の念
後悔して自分を責める心持ち。
(出典『実用日本語表現辞典』)

自責の念とは過ちや無力さを「自分のせい」と思い、「自分が悪い」と自分自身を責める気持ちを指します。

自責の念の使い方と例文

自責の念を文章や会話で使うとどうなるのでしょうか? よく使われる言い回しをいくつか紹介します。

自責の念に苛まれる(さいなまれる)

「苛まれる」は苦しめられること、厳しく咎められることを指す言葉です。自分が悪いと思い、ひどく苦しめられているさまを表す言い回しが「自責の念に苛まれる」です。

自責の念に堪えない(たえない)

「堪えない」は感情を抑えることができない様子を表しています。自分のせいだという気持ちを抑えることができないことを「自責の念に堪えない」と言います。

自責の念を抱く

「抱く」は心の中に考えや気持ちを持つという意味。つまり、「自責の念を抱く」は心の中に自分を責める気持ちを持っているという意味になります。

次ページ:自責の念の類義語・言い換え表現

SHARE