お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「釈然としない」の意味とは? 使い方や例文・類語

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「釈然としない」という言葉。何となく意味は分かったつもりでいるけど、この言葉はビジネスでも使えるの? そんな疑問を抱く人もいるのではないでしょうか。今回は「釈然としない」の意味や使い方、類語について、ライティングコーチの前田めぐるさんに解説してもらいました。

何気なく聞いて分かったつもりでいるけれど、いざ「どういう意味?」と聞かれると正確に答えるのが難しい言葉がたくさんあります。

「釈然としない」も、そんな言葉の一つではないでしょうか。

果たして、ビジネスシーンで堂々と使える言葉なのかどうか気になりますね。一緒に考えてみましょう。

「釈然としない」の意味

「解釈」の「釈」という字が含まれているので、「釈然としない」を「分からない」という程度の意味で使っている人も多いのではないでしょうか?

「釈然」を辞書で引くと、次のように記載されています。

しゃくぜん【釈然】
(1)心のうちとけるさま。
(2)恨みや疑いがとけるさま。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「まだ釈然としない」という例文が(2)の欄に記載されています。

つまり「釈然としない」は、恨みや疑いがとけないという意味です。

辞書によっては、「釈然=疑いや迷いがとけてさっぱりしたさま」(『現代国語例解辞典』小学館)の記載もあります。

総合的に判断すると「釈然としない」は「恨み・疑い・迷いがとけず、さっぱりしない状態」だといえます。

ビジネスシーンで「釈然としない」を相手に使うのはNG

前述のように「恨み・疑い・迷いがとけずに、さっぱりしない」という、どちらかというとネガティブな要素を含むため、ビジネスシーンでの積極的な使用はおすすめできません。

では、「釈然としない」を「釈然としません」と丁寧語の語尾にしたらどうでしょうか?

丁寧語にしたところで、自分の気持ちや心理的なわだかまりをぶつける言葉であることに変わりないため、相手が目上でも目下でもビジネスには不向きな言葉です。

ビジネスシーンで「釈然としない」はどう使う?(例文付き)

それでも「釈然としない」をあえて使うのは、一体どのような場面でしょう?

例えば、次のようによほど理不尽さを感じている場面だと考えられます。

・誠心誠意尽くしてきたのに、突然の契約打ち切りには釈然としない。

・一体誰のどういう指示によるものか、理由も分からないまま、ただ引き下がれと言われても釈然としない。

・いくら話し合っても妥協点を見つけようがなく、相手方の事故後の対応には釈然としない。

以上のように、かなりねじれた状態に対して使われる言葉ですから、ビジネスシーンで相手に対して直接伝える言葉としては不適切だといえるでしょう。

次ページ:「釈然としない」と「腑に落ちない」はどう違う?

SHARE