お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

焦燥感の意味や使い方は? 原因&心理学を用いた対処法8つ

高見綾(心理カウンセラー)

「焦燥感」とは、気持ちの整理ができず、不安な状態を表す言葉です。焦燥感に駆られる理由とは一体何なのか、気持ちを落ち着けるにはどうすればいいのかを心理カウンセラーの高見綾さんに伺いました。

ほとんどの人は、気持が焦って漠然とした不安感に駆られた経験をしたことがあると思います。焦るとイライラしたり、考え過ぎて眠れなくなったりしてしまうこともありますよね。

その気持ちを「焦燥感」といいます。

では、焦燥感とは具体的にはどういう意味で、何が原因で起こるものなのでしょうか。焦燥感に駆られたときに焦りを抑える方法も併せて紹介します。

焦燥感とは?

焦燥感とは、「しょうそうかん」と読みます。

具体的にはどんな意味なのでしょうか。まずは定義を知っておきましょう。

焦燥感の意味

焦燥
いらいらすること。あせること。
(出典『デジタル大辞泉/小学館』)

焦燥感とは、物事が思うようにいかずに焦ったり、イライラしたりしている様子を表します。気持ちの整理ができず、不安な状態になっているときに使う言葉です。

焦燥感の使い方

実際に会話や文章では「焦燥感」単体ではなく、「焦燥感に苛まれる」「焦燥感が募る」といった言い回しで使うことが多いでしょう。

例文

・仕事への不安から焦燥感に苛まれ、集中力が低下している

・思うようにいかず、焦燥感が募る

焦燥感に駆られて思いもよらない行動をしてしまった

上記のように、人の苛立ちや焦りといった感情を表現する時に使用します

次ページ:焦燥感に駆られるとどうなるのか?

SHARE