運命線とは? 濃さ・長さ・形別の意味と見方【手相占い】
【手相の種類別】運命線の見方
運命線にもいろいろな形があり、それぞれに意味があります。
以下に具体例を挙げてみました。
(1)途中で二股以上に枝分かれする運命線
運命線が2つ以上に大きく枝分かれしている場合、ひとつの仕事を続けるよりも、複数の分野に携わることで成功がもたらされます。
(2)途切れている運命線
運命線の途中に空白の部分があるのは、一時的に表舞台から退くことを意味しています。
結婚退職したり、仕事を辞めて充電期に入ったりする可能性があるでしょう。
(3)切れ切れ・バラバラの運命線
運命線が切れ切れだと、運勢にムラがあることを示しています。
環境や人間関係に変化が多いでしょう。
(4)途中に島がある運命線
運命線の途中に島があるとその時期は運気の停滞期で、仕事がなかなかうまくいかないことを暗示しています。
無理をするのは禁物です。

手相の「島」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック!
(5)途中にフィッシュがある運命線
運命線の途中にフィッシュという魚に似た形の相がある場合、この時期に突然の幸運が訪れることを暗示しています。

手相における「フィッシュ(魚紋)」について詳しく解説します。
(6)途中にスター(星)がある運命線
スターとは星紋とも呼ばれ、短い3本以上の線が交差して星のように見える相のこと。短期間で消えてしまうことがあるのも特徴です。
そんなスターが運命線の途中にある場合、運命が変わることの暗示。突然仕事が変わったり、住む場所が変わったり。幸せな変化が訪れるでしょう。

手相における「スター線」について詳しく解説します。
(7)クロス(十字)に遮られる運命線
クロスとは、2本の短い線が交差し、バツやプラスとなっているマークです。
運命線を遮るようにクロスがある場合、こちらも運命の変化を暗示します。ただし、スターの場合と違って、良くない変化の象徴。恋愛や仕事面でのトラブルに見舞われる瞬間があるかもしれません。
悪いことが起こったら、心機一転リフレッシュしたり、自ら生活スタイルを変えてみたりしましょう。

手相における「十字(クロス)」について詳しく解説します。
(8)四角がある運命線
運命線上や切り替わり箇所に四角がある場合、幸運のサイン。トラブルから抜け出せることを示しています。その年齢にあたる時期は、何かが起こってもきっと解決できるでしょう。
(9)曲がってる(カーブする)運命線
真っ直ぐではなく、曲がっている運命線にはどんな意味があるのでしょうか。いくつかカーブの例を挙げながら解説します。
生命線が起点になっている場合
カーブして生命線から出発する運命線は、生命線の内側上部or下部どちらから出発しているかに着目しましょう。
上部(第一火星丘)から運命線が出発している場合、愛嬌のある性格を表します。誰からも好かれ、かわいがわられるタイプでしょう。
下部(金星丘下部)から運命性が出発している場合、身内との繋がりの強さを表します。親や親族から、遺産相続や仕事の恩恵などを受ける立場になれるかもしれません。
参考記事はこちら▼

生命線の意味や見方、書き方はこちらの記事をチェックしてみてください。
月丘が起点になっている場合
月丘とは、小指の下方で手首近くにある領域のこと。ここから運命線が出発する手相は、人間関係の縁に恵まれています。
誰とでも仲良くなれて、輪の中にすぐ溶け込むタイプ。多くの人から好かれているでしょう。

手相の「丘」とは? 詳しい見方はこちらの記事でチェックしてみてください。
くねくね蛇行する場合
蛇行する運命線の持ち主は、固執した考えやこだわりが強い人かもしれません。くねくねした線とは裏腹に、真面目で真っ直ぐな性格です。
流年法で見た時に蛇行している箇所の年齢は、トラブルが起こりやすい可能性があるので少し注意して。その年齢に差し掛かったら、慎重に過ごしましょう。
(10)感情線で止まる運命線
感情線あたりで運命線が止まっている場合、50代がターニングポイントになりそう。それまでは自分の意思でどんどん突き進むタイプ。
50代を過ぎた後は、流れに乗ってゆるやかな人生が続きます。現役時代に築いた信頼や人生の基盤で、老後は安定した日々を送れるでしょう。
参考記事はこちら▼

感情線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(11)頭脳線(知能線)より上にある運命線
頭脳線よりも上に運命線がある場合、30代から活躍し始める大器晩成型の人です。長い下積みが開花し、30歳を過ぎたあたりから才能を発揮することになりそう。
それまでは苦労も多いはずですが、きっと道は拓けます。時間をかけて下準備しておきましょう。

頭脳線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(12)二重の(2本ある)運命線
運命線が2本以上ある場合、複数の分野で活躍できることを示しています。
または、仕事と家事を両立させている女性にも見られます。この相を持つ人はとても忙しい人生を送る可能性が高いです。
(13)障害線がある運命線
運命線に横線が出る場合があります。これを障害線と呼びます。
もし障害線があったら、流年法でおおよその時期を見てください。
障害線が出ている時期は、仕事上のトラブルに見舞われやすいので、よくよく注意が必要です。
▶次のページでは、運命線がない時の書き方を解説します。