お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「年上の後輩」ができた! 上手に接するコツとは

ぱぴこ

年上の後輩とうまく接するコツ

前提として「上司」「部下」という関係性は、一方的に上司側が「えらそう」にしてよいという免罪符を与えるわけではありません。

先輩だから、年上だからと「えらそうに」「タメ口で」「命令口調で」接するのではなく、ひとりの職場の仲間として敬意をもって接すればよいのです。

仲のよさや気が許せる相手であれば、上司・部下といった役職の垣根を越えて「フランクな口調」で会話することもあるでしょうし、同僚であっても仲がよくない・あまりよく知らない人には「敬語で話す」という人は多いと思います。

重要なのは、表面上の上下関係ではなく、仕事の先輩として相手に対する「依頼事項」があったときに、年齢の上下ではなく仕事の相手として適切に対応できるかどうかです。

「年上だから指摘しづらい」「プライドを傷つけないように」などと過度に気を回しすぎると、「何を言いたいのかわからない」「自分も気疲れして苦手意識が芽生える」などの悪循環が生まれかねません。

敬意を持って接するのに「年上」「年下」の区別はない

繰り返しになりますが、そもそも人への振る舞いを「年齢」「役職」で過度に変える必要はありません。

まだあまり知らない相手であれば、「敬語」を使う、「さん」づけで呼ぶ、何かを依頼するときは「お願い」する。

これらの基本を守り、過度に「年齢」に萎縮したり悩んだりしないことが、何よりも重要です。

職場でのコミュニケーションは、ドライな言い方をすれば「仕事の成果を最大化するため」に取るものです。

「年上の後輩」という存在に妙に怯えてどう接するべきかと悩むよりも、自分自身と相手が一緒に仕事をする上で、ちょうどいいコミュニケーションを探るべき

初めてのケースには誰でも悩みますが、得体の知れない「年上の後輩」という存在としてではなく、職場のメンバーとしてどのように接するか? を考えると答えがでます。

人は不安になるとざっくりとしたカテゴリに当てはめて人を判断してしまいがちですが、目の前にいるのはひとりの個人ということを忘れずに、コミュニケーションしていきたいですね。

(ぱぴこ)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ
調査日時:2019年4月23日~4月24日
調査人数:395人(22~34歳の働く女性)

※この記事は2019年07月02日に公開されたものです

ぱぴこ (外資系ときどき激務OLコラムニスト)

外資系ときどき激務OLコラムニスト。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)。
Twitter:@inucococo

この著者の記事一覧 

SHARE