お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚とは何か? 定義と結婚を考える上で大切な10の意味

Kana(恋愛・婚活ライター)

「結婚とは何か」を考えたことはありますか? 好きな人と一緒にいるため、お金や生活のため、子どもを育てるためなど、そこにはいくつもの答えがあるはず。なかには、それを考えた上で「結婚する意味」を感じられないという人もいるでしょう。この記事では「結婚とは何か」を考えるヒントを、婚活ライターのKanaがお伝えます。

「結婚ってしなきゃダメなの?」

誰しも一度はこんなふうに考えたことがあるのではないでしょうか?

長年付き合った彼氏に「結婚する意味がない。一緒にいられるならそれでいいでしょ?」と言われると、何も言い返せない自分がいる。

婚活がうまくいかないと「なんでこんな辛い思いしてまで結婚しなきゃいけないのだろう?」「っていうか結婚って何?」と考えるようになってしまう。

そんな葛藤の最中にいる女性も少なくないはずです。

私自身も7年間の婚活の中で、何度も自分に問いかけてきました。

「結婚って何のためにするのだろう……? 幸せになる道はほかにもあるのではないか?」と、いろんな選択肢を考えました。

そして最終的には結婚を選択し、今は母となり、家族と生活をしています。今回は、結婚の定義と、7年の婚活を経て結婚した私が思う「結婚する意味」についてお伝えしていきます。

結婚の定義

法律では、婚姻について以下のように記されています。

第二十四条

婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

(『日本国憲法』より引用)

民法では、「夫又は妻の氏を称する」こと(つまりどちらか1つの姓を使うこと)や、「互いに協力し扶助しなければならない」こと、「婚姻から生ずる費用を分担する」ことなどが定められています。

一般的な概念に目を向ければ、現在結婚の形はさまざまであり、夫婦によって定義は異なるかもしれません。「男女が一緒に暮らすこと」を想像する人もいれば、「離れていても互いをパートナーと認めて思い合うこと」を想像する人もいるはずです。

ただし、婚姻関係になった2人には、法律的な義務や権利が生じることは覚えておきましょう。

参考記事はこちら▼

8つの結婚の種類とそれぞれのメリットを解説します。

結婚を考える上で大切な10の意味

ここからは、筆者が実際の婚活や結婚を通してたどり着いた、結婚することの意味を10個解説していきます。

(1)結婚とは、大好きな人といつも一緒にいられるということ

「この人と一緒なら人生がもっと楽しくなるだろうな」

そう思える彼とはずっと一緒にいたいと思いますよね。

お付き合いをしていたころは、会えない寂しさや、彼が離れてしまうのではないかという漠然とした不安がありました。そのため、新婚当初はいつも一緒にいられることがとても幸せでした。

今ではそれが当たり前になり、ひとりの時間も楽しくて仕方がないのですが、初心に返ってみると、大好きな人といつも一緒にいられることはやっぱり幸せなのです。

ひとりの楽しさと、2人の楽しさをいつでも味わえる、それが結婚なのかもしれません。

(2)結婚とは、もう恋愛をしなくてもいい安心感を得られること

恋愛は楽しいこともたくさんありますが、それと同じだけ悩みや不安も尽きません。

大好きになった彼がこれから先も好きでい続けてくれる保証はないし、簡単に別れることだってできる。ひとりになれば、また一から人間関係を構築していく必要もあります。

恋愛をしはじめたころの10代なら楽しめたのですが、30代になると「もういいや……。メンドクサイ、このループ……」となるのも当然。それに、年齢を重ねても日々恋愛のことで頭がいっぱいだとしたら、仕事や趣味に時間を割くこともできません。

自分のあらゆるリソースが奪われる恋愛をもうしなくてもいいのだという安心感、今まで恋愛に費やしてきたものを、今度は自分や家族のために使えることは、結婚の魅力のひとつだといえます。

(3)結婚とは、支え合える家族ができるということ

独身のころ、40度の熱を出してフラフラになりながら救急病院に行ったことがありました。いざ待合室にいくと、みんな家族が付き添っていて、ひとりで来ているのは私だけ。

意識がもうろうとする中、あまりにも辛くて泣きそうになったことを覚えています。

元気なときは気づかないけれど、弱っている瞬間に自分の味方になってくれる存在がいること、この大きな安心感を得られるだけでも結婚するメリットは十分にあります。

(4)結婚とは、子どもを産み育てるということ

適齢期になれば子どもがほしいと思うのは自然なこと。

私たちには子孫繁栄という本能があり、産んだ子どもを安全に産み育てるためのもっとも有効な手段が結婚です。

もちろん現在ではDINKsと呼ばれる、意識的に子どもを持たない夫婦もいます。

ここでさしているのは、結婚したら子どもを産み育てるべきだという意味の強制ではなく、子どもがほしいと考えている人にとって結婚はメリットになりうるということです。

子どもがほしいから結婚したい、結婚したいから相手を探す、というのは本能的に見るとなんら不思議ではないのです。

(5)結婚とは、金銭的な安定

一部で結婚はコスパが悪いという意見も出ています。

けれど金銭面で見れば、同じ世帯に住むことによって家賃や光熱費、食費などの生活費はお互いひとりで生活するよりも安く済み、扶養控除や、子育てに関するさまざまな手当て、公共のサービスを受けられるメリットがあります。

ひとり暮らしでは自分が働けなくなると生活が破綻しますが、家族であればお互いをカバーしながら生活を維持していけるはず。2人が一緒になることにより、金銭的な柱が強固になるのです。

(6)結婚とは、自由

結婚すれば自由がなくなり、窮屈な日々を送らなければいけないのでは? と考えている方も少なくないと思います。

私自身は、結婚してからのほうが自由に生活できています。

独身のときは、ひとりで生きていくだけでも精一杯。苦手なことも嫌なことも全部ひとりでこなす必要がありました。

もちろん、結婚してから自分の自由時間が少なくなったのは事実です。

しかし、お互いの得手不得手を活かして、いろんな作業を分担できることは時間的にも精神的にもメリットが大きいです。子育てなどで自分の時間が減ったとしても、苦手なことに悩まされる時間も減ったので、トータルで考えるとたくさんの余裕ができました。

(7)結婚とは、我慢と忍耐

やはり我慢や忍耐も結婚には必要です。

他人と一緒に生活するというのは、想像以上にストレスがたまります。

相性バッチリな人と結婚したとしても、100%考えが同じなんてことはなく、家事や子育て、将来設計、さまざまなことで考えがぶつかります。ひとつずつ話し合って解決していくしかないのですが、簡単ではありません。

我慢と忍耐の覚悟ができたときこそ、真の結婚のタイミングだといえるでしょう。

(8)結婚とは新しい世界が広がるということ

結婚をすると生活がこれまでと大きく変わります。

他人と一緒に生活し、子どもが産まれると、地域との関わり方も変わり、今まで知らなかった場所に行き、想像もしていなかった新しいことに触れる機会が増えてきます。

ただ、新しいことを体験する機会と同じだけ、できないことも増えます。

独身のころ、ストレス発散で飲み歩いていた日々が懐かしい……。

新しいことに出会い、過去とは少しずつお別れしていく。それが結婚です。

(9)結婚とは、心配が増えること

結婚すると、ひとりのときとは比べものにならないほどの安心感を得られると同時に「それを失うこと」に不安を感じます。

「家族に何かあったらどうしよう……」と、考えたくもない最悪のパターンを想像してしまい、胸がギュッと苦しくなることだってあります。

自分より大切なものができるのは、幸せで苦しいことなのです。

(10)結婚とは、したくなるもの

結婚したい明確な理由がなくても、なぜかしたくなるのが結婚。

というのも、結婚は人の本能と強く結びついています。

たとえば、人類がここまで生き延びてきた要因のひとつとして「集団生活」が挙げられます。当時は、集団生活をすることによって生存率が格段に上がりました。

そのため、人間の本能は「孤独」に対して危機感や不安を感じるようにプログラムされているのです。

また、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが人間の欲求を5段階で理論化した「欲求5段階説」によると、生理的欲求(食欲・性欲・睡眠欲)や安全の欲求(身の安全)などに次いで、所属と愛の欲求があります。

これは孤独を避け、コミュニティに属していたい、愛されたいという欲求です。

人は孤独に不安を感じ、何かに所属し誰かに愛されたいという本能を持っています。

それらを解決する有効な手段が現代では結婚なのです。

明確な意味がなくても、結婚する理由がなくても。なぜか結婚したいと思うのはある意味当然のことなのです。

結婚をするメリットとは

現代において、誰かと結婚して家庭を持つことは当たり前ではなくなっています。そもそも結婚するメリットを考える人も多いのではないでしょうか?

ここでは、大切な人と結婚生活をともに送ることの5つのメリットを紹介していきます。

(1)大切な人と一緒に生活が送れる

結婚するメリットは、大切な人と毎日のように生活を共にできることです。

恋人関係のときは、別々の家で暮らしていたり離れた場所で連絡をとっていたりしても、結婚をきっかけに一緒に暮らす夫婦が大半でしょう。

「一緒に生活を送る」とは日々の出来事を共有して、喜びも悲しみも一緒に乗り越えていく関係になること。大切な人といろいろな経験ができるのは、それだけで心が豊かになります。また、大切な人が毎日そばにいる安心感もあります。

(2)誰かのために頑張ろうという気持ちになる

結婚するという関係性は、相手の人生の半分を背負うことにつながります。だからこそ相手と幸せな生活を送るために、頑張ろうという気持ちが生まれます。

自分ひとりだけでは頑張れないようなことも、大切な人のためなら仕事もプライベートもできる努力をしていこうと前向きに考えられるもの。そして落ち込むような出来事があっても、励ましてもらえる関係性になるのです。

(3)子どもができれば家族が増える

子どもができれば家族が増えることになります。家族が増えることは、自分にとって大切な存在が増えるということです。子どもを育てることで新たな幸せを感じることができるでしょう。

結婚をせずに子どもを授かることは可能ですが、結婚することで育てやすくなるというメリットもあります。

将来的に子どもを持ちたいと考えているのなら、結婚を考えてみてはいかがでしょうか。

(4)ひとりじゃない安心感

ひとりではないという安心感も、結婚するメリットです。ひとりの気楽さもありますが、心や体が弱ったときは、誰かにそばにいてくれることが心からの安らぎにつながります。

味方でいてくれる人がそばにいることが、日々の安定につながっていきます。

(5)苦楽を共有できる

結婚とは楽しいことも苦しみも共有できる関係になることです。

相手と生活や経済的なこと、そして将来の不安なども全て共有するからこそ、お互いに深く理解し合うかけがえのない存在になっていくのです。

苦楽をともにできることで、ひとりでは乗り越えられないことも協力し合えます。2人だからこその喜びと、大変さを経験して人間的にも成長していけるでしょう。

▶次のページでは、結婚とは何かを考える上でヒントになりそうな名言を紹介します。

次のページを読む

SHARE