ウォーキングのダイエット効果って? 健康で有効な距離・時間・歩き方
ウォーキングの距離と時間はどれくらい歩けばOK?
では、最後は「効果的なウォーキング方法」について見ていきましょう。距離や時間、歩き方のポイントは? まずは「距離と時間から見ていきましょう。
ダイエットは1日5~10キロを20分以上が目安
ダイエット効果が得られる1日の距離は5~10キロメートル、時間は20分以上(できれば30分~1時間)が目安となります。
ウォーキングで効果を求めるならば、漫然と歩くのではなく、歩くスピードや時間の考慮が必要です。現状の体型や心肺機能などで個人差はありますが、歩く速度は脈拍が軽く上がって汗ばむ程度がいいでしょう。
歩く速度は毎分110~140メートルが◎
活動量計を持っている場合は、脈拍を見ながら1分間で110~140メートルくらいの歩行速度で調整してください。慣れたら脈拍も落ち着いてくるので、速度を少しずつはやめてもいいでしょう。
1か月の継続でマイナス540g!?
個人差はありますが体重50キロの平均的な筋力の成人の場合、30分で約130キロカロリー消費します。したがって、これを1カ月継続すれば、マイナス540g相当の減量が考えられるのです。距離はあくまで目安、その日の体調に応じて所要時間を決め、歩きましょう。
距離を目標にして、それをこなしていくほうが向いている場合は距離をベースにしてもかまいません。いろいろ試してみることも楽しんで、ご自身に合ったウォーキング方法を見つけてみてください。