お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

聞き上手な人の特徴&モテる理由。聞き上手になる方法も紹介

小日向るり子

聞き上手になるためのトレーニング方法

話すスキルも聞くスキルも、後天的に学習できると前述しました。少しのコツを押さえてトレーニングをしていけば、会話力はぐんと向上するのです。

そこで今回は、聞くスキルに絞ってポイントを紹介していきます。

(1)「相手が話す状況」を思い浮かべる

「それで相手が○○と言ったのね」「私がこうしたら相手がこういう行動をしてきたの」など、話し手が発する言葉から、そのときの場面を自分の頭の中で思い浮かべて聞くようにしてください。

そうすると、「それはどこで?」「それはどのくらい経ってからの出来事なの?」「その発言はひどいね」など、自然とこちらから質問や共感の言葉が出てきます。

(2)否定的な言葉は使わない

「だけどね」「でもさ」「そんなこと言っても」といった否定言葉を冒頭につけるのはやめましょう。相手の気持ちをシャットアウトすることになる場合が多いからです。

もしそうした言葉を言いたくなったら、その前に「気持ちはわかるけど」「状況はすごく理解できるけど」といった、寄り添う言葉を入れるのを忘れずに。

(3)相手の目を見て話す

夢占い マラソン

「目は口ほどにものを言う」ということわざがあります。

このように、相手の目を見ることで「話を聞いてあげたい」という気持ちがより伝わります。どんなに相槌を打ってくれても、それが携帯をチラチラ見ながらされたものだったら、誰も満足などしないですよね。

ただし、ジッと見つめ続けたり、目を覗き込んだりするのはNG。これでは相手が委縮してしまいます。目というよりは相手の顔を見る、ということを意識してみましょう。

(4)沈黙を恐れない

面識が浅い人と会話する場合「沈黙が続いたら気まずい」という心理から、相手が話している途中で言葉を被せてしまいがちです。

しかしそこは耐えて、沈黙になっても構わないという気持ちで構えてください。

意外と話しているほうは沈黙と捉えておらず、あなたが真剣に考えてくれていると好意的に受け取っていたりするものです。

(5)自分がつらくなったら相手の話を切る

これは上級編ですが、自分が聞いているのがつらくなったら相手の話を一旦切りましょう。

聞き上手とは、「相手の気が済むまで辛抱強く聞いてあげること」というイメージを持っている人が多いと思いますが、それは必ずしも正しくありません。

相手が話し上手だった場合は別ですが、そうでない場合は要点を得なかったり、いつまでも話が終わらなかったりして聞く側がしんどくなることもあります。また、そうしたときにがんばって「聞こう、聞こう」としても、必ず態度は伝わってしまうもの。がんばって聞いたのに、相手に満足感がなかったらどちらも悲しいですよね。

聞いているのがしんどくなったら「つまりこういうことだよね」「気持ちはわかったよ、で、どうしようと思ってる?」「私が同じ立場だったらね(と自分の話をはじめる)」など、多少強引にでも話の方向性をシフトさせると効果的です。

聞き上手になるために。やってはいけないNG行動

聞き上手になる方法を紹介しましたが、反対に聞き上手になりたいならやってはいけないNG行動も見ていきましょう。

(1)リアクションが薄い

悪気があるわけではないけれど、相手が話していることに対してリアクションが薄いのはNG。

無反応だと相手も「話を聞いてくれているのか?」「もしかして自分の話はおもしろくないのか?」と思って、話すこと自体をやめてしまうかもしれません。

人の話を聞く時はあいづちを打ったり、「それってどういうこと?」と聞き返したりして相手が話しやすい環境をつくるようにしましょう。

(2)自分の話ばかりしたがる

人が話している途中で割り込んで話の腰を折ったり、話題をすり替えて自分の話をしたりというのもNG行動です。

話の途中で遮られると相手は良い気がしませんし、自分の話にばかり持っていく人は度が過ぎると「会話泥棒」と思われて、敬遠されるようになる可能性大です。

(3)相手の話を否定する

相手の話を否定ばかりするのも良くありません。相手のことを思って反対意見を言うこともあるでしょうが、人は否定されるとどうしてもムッとしてしまうもの。

それが何度も続いたり、正論ばかり言われると「もう話をしたくない」と思われてしまいます。

まずは相手の話に共感をして静かに話を聞き、その後、自分の意見をやんわりと伝えるなど工夫するようにしましょう。

次のページを読む

SHARE