お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「自分の話ばかりする人」の特徴や心理とは? 関係性別に対処法を紹介

熊谷佐知恵(心理カウンセラー)

あなたの周りにも、自分の話ばかりする人はいませんか? 今回は、心理カウンセラーの熊谷佐知恵さんに、自分の話ばかりする人の特徴や心理、関わる上での対処法について教えてもらいました。

人と接する中で、「この人はいつも自分の話ばかりしているな」と感じた経験はありませんか?

自分が聞き役になりっぱなしだと、一緒にいることがつまらなくなったり、うんざりしたりしてしまうこともあるかもしれませんね。

今回は、「自分の話ばかりする人」の特徴や心理を解説します。

恋人や友人、職場の人など、関係性別での対処法も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自分の話ばかりする人の特徴

自分の話ばかりする人には、どのような特徴があるのでしょうか?

ここでは、5つの特徴を紹介します。

(1)他人の話に興味を示さない

おしゃべり好きな人は、自分が話している時に相づちや質問をされると、「私の話に興味を持ってくれているんだな」とうれしく感じ、ついつい話すことに夢中になり過ぎてしまう傾向があります。

話を聞いてもらえることへの心地良さに執着するあまり、他の人が話している時には「つまらない」という態度をとってしまうこともあります。

(2)話の要点をまとめられない

「ああでもない、こうでもない」と、思っていることを声に出して、取り留めもなく話し続けるのも特徴です。

人と人との通じ合い、というコミュニケーションの目的を忘れて自分の思考の中を漂っているので、一緒にいる人が言葉を掛けたり、アドバイスをしたりしても、なかなか聞き入れないこともあります。

結局何を話したかったのか、自分も周りの人も分からないまま終わってしまうことも珍しくありません。

(3)空気が読めず会話の流れを断ち切る

自分の知らないことや興味のないことには耐え切れないため、人の話に割り込んで自分の話にすり替えてしまう傾向があります。

どんなにその場が盛り上がっていてもお構いなしなので、会話の流れを断ち切ることで、周りの人たちをしらけさせてしまうことも。

(4)求められてもいないアドバイスをする

相談ではなく、ただ体験を分かち合いたい、気持ちを受け止めてもらいたい。そんな思いで誰かが話をしていても、自分の話ばかりする人は、つい自分の経験に置き換えがちです。

「私の場合は」や「私だったらこうするけどな」など、求められてもいないアドバイスをしてしまうことがあります。

(5)自慢や反応に困るような自虐ネタが多い

自分がいかにすごいのか、正しいのか、かわいそうなのかなど、相談というよりは、同情や承認を求めるような誇大アピールをして聞き手の反応を試しがちです。

周りの人からすれば、どのような反応をしてあげるのが正解なのか分からず、困惑してしまうでしょう。

次ページ:自分の話ばかりする人の心理

SHARE