彼氏との円満な別れ方は? 別れ話の上手な切り出し方や傷つけない言葉
恋愛に別れはつきもの。彼氏と別れたいけど、できるだけ円満な最後にしたい……そう悩むあなたに、恋人との上手な別れ方について紹介します。傷つけない言葉やLINEで別れるコツとは? 男女の関係にくわしい弁護士・堀井亜生先生が解説します。
好きだった彼氏への思いが薄れてしまったとき、「別れ」が頭の中をよぎるもの。
とはいえ、長い付き合いや相手への情がジャマをして、「別れたいけど別れられない」といった矛盾を抱える女性も少なくないはずです。
では、そんな彼氏との「円満で上手な別れ方」とは? 男女773人のアンケートと、男女の別れについてくわしい弁護士・堀井亜生先生の意見から探っていきましょう。
別れを切り出す前にやっておくべきことは?
悩んだ結果、彼氏と別れることを決意した場合には、自分から別れを伝える必要がありますよね。
しかし、何の準備もなしでいきなり「別れましょう」とだけ伝えると、話がこじれてしまう可能性も。相手に別れを切り出すその前に、次のようなポイントについてしっかり準備をしておきましょう。
(1)別れる理由をまとめておく
別れたい理由をきちんと説明できなければ、相手が納得してくれないのはもちろんのこと、別れ話がこじれてしまう場合もあります。
スムーズに別れるためにも、なぜ別れたいと思ったのか、自分の気持ちを事前にまとめておくようにしましょう。
(2)本当に別れるべきか自問自答する
また、別れ話をする以前に、そもそも本当に別れなければならないのか、話し合いで解決することはできないのか、ということも考えておくとよいでしょう。
例えば恋人に不満があるのなら、不満を吐き出して相手が改善することで、いい関係に戻れるかもしれません。別れ話を切り出す前に、自分の気持ちの整理をつけておくことも大切です。
別れ話をするのに適した場所・時間帯は?
別れるための心の準備ができたところで、次に気になるのは、別れ話をする場所や時間帯。
ここでは、それらのポイントについて紹介します。
周りに人がいる場所で
直接会って別れ話をする際には、周りに人がいる場所がいいでしょう。
2人きりの空間だと感情的になる可能性が高いため、ファミレスや公園など、周りに人の目がある場所を選ぶのがおすすめです。
時間帯は明るい昼の間に
また、時間は昼の時間帯がよいでしょう。
夜は暗いので、気持ちが余計に落ち込んでしまうことも考えられます。暗く重いトーンになりがちな別れ話は、太陽の光が差し込むような明るい場所で、昼の時間帯に行うといいでしょう。
Check!:別れ話におすすめの場所4つ。場所選びの注意点も解説
別れ話を伝えるには? 切り出し方のポイント
次に、別れの切り出し方のポイントについて紹介します。
別れ話を切り出す際には、「言いにくいことだけど」で始めて「別れたい」と続けるのがいいでしょう。
「言いにくいこと」と前置きすることで、相手に「これからネガティブの話が始まる」と身構えさせることができます。相手も先に心の準備をしておいたほうがショックが少なくて済みます。
そして「別れたい」ということを直球で伝えましょう。相手を傷つけたくないから、と変にオブラートに包んであいまいに伝えると、相手が曲解してしまうことが多いからです。
Check!:別れ話の上手な切り出し方とは? 連絡手段・場所・セリフ選びのコツ
彼氏との上手な別れ方とは?
悩んだ結果、彼氏と別れることを決意した場合には、自分から別れを伝える必要がありますよね。そんなとき、どのようにして伝えれば上手に別れることができるのでしょうか?
男性に聞いた! 印象の悪い別れ方ランキング
彼氏に別れを告げる際、具体的にどんなことを注意すればいい? まずは、彼氏の立場から見て「印象が悪い」と感じてしまう別れ方について、男性390人の意見を聞いてみました。
Q.印象の悪い「別れ方」を教えてください。
第1位 自然消滅に持ち込まれる(28.5%)
第2位 相手を傷つける言葉を言う(24.6%)
第3位 別れ際、音信不通になる(23.8%)
第4位 理由を言わずに別れる(20.5%)
第5位 LINEやメールで別れる(13.3%)
(※2)有効回答数390件。複数回答式、6位以下省略・その他除く
もっとも多かったのは、「自然消滅に持ち込む別れ方」でした。しっかりと別れの言葉を伝えることもせず、別れたい理由も言わなければ、彼氏としてはもやもやするだけでしょう。
また、次いで多かったのが「相手を傷つける言葉を言う」という回答でした。別れの際、ここぞとばかりに相手を罵倒したり、あげつらったりするのはNG。円満に別れたいのなら、そこまでいう必要があるのかを冷静に考えて対応したほうがよさそうですね。
傷つけないためには? 彼氏と別れるときの「注意点」
では、別れの言葉を告げる際、彼に未練が残らないようにするためには、どのようなことに注意するべきなのでしょうか? 男性たちに、別れの際「彼女に注意してほしいこと」について具体的な意見を聞いてみました。(※2)
(1)別れの理由ははっきりと伝えてほしい
・「うやむやにせずにはっきり理由を言う」(男性/37歳/商社・卸/営業職)
・「きっぱりと別れる理由を伝えてほしい」(男性/25歳/医療・福祉/専門職(金融・不動産・医療・福祉系等))
・「こっちに気を遣わないで、はっきり理由を言ってほしい」(男性/31歳/学校・教育関連/専門職)
別れたい理由を決してあいまいにすることなく、はっきりと伝えてほしいという声が非常に多く集まりました。遠回しな言い方をするほど、逆に彼氏としては未練が残ってしまうようですね。
(2)納得のいくようしっかりと話し合いたい
・「お互い納得できる話をして別れたい」(男性/38歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「お互いに納得できるような別れ方をしてほしい。理由がなかったり、逆に未練を残されたりする様な言葉遣いは困る」(男性/38歳/情報・IT/事務系専門職)
・「納得のいく説明をしてほしい。別れた後も仲の良い友達でいたい」(男性/31歳/機械・精密機器/技術職)
別れるとき、直接話し合うのは避けたいと思ってしまうことも……。しかし、お互いしっかりと話し合って別れるか、一方的に別れに至るのかでは、彼の心持ちが違うのでしょう。別れた後にお互いが後悔することのないよう、ちゃんと話し合いの場を設けたほうが良さそうです。
(3)復縁の可能性を持たせるような別れ方はしないでほしい
・「ヨリを戻す可能性があるような、含みを持たせるようなことは言わないでほしい」(男性/36歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「可能性があるような言い方は避けてほしい」(男性/33歳/運輸・倉庫/その他)
・「復縁の期待が残らないようにはっきり言ってほしい」(男性/38歳/電機/技術職)
いつかは復縁できるかもしれないという可能性を残したまま別れると、相手の男性はいつまでも彼女を吹っ切ることができなくなってしまうかも? もう戻ることがないというのであれば、しっかりとその可能性がないと伝えたうえで別れてほしい、というのが男性の本音のようです。
(4)好きじゃなくなったということをちゃんと伝えてほしい
・「はっきりと好きじゃなくなったという旨を伝えてほしい」(男性/31歳/機械・精密機器/技術職)
・「もう気持ちがないことはっきりと態度で見せる」(男性/37歳/人材派遣・人材紹介/その他)
・「もう無理だという気持ちをビシッと伝える」(男性/34歳/その他/専門職)
彼氏に対して気持ちがないのであれば、そのことをちゃんと伝えてほしいという男性も多いようです。「もう好きではない」という言葉ひとつで、男性はしっかり前を見据えることができるのでしょうか。気持ちがないのであればしっかりと伝えてほしいという意見が多く見られました。
上手な別れ方ができる「別れの言葉」って?
では、相手に未練を残さず上手に別れるためには、どのような別れの言葉を告げればよいのでしょうか? 男性側が納得できるような「別れの言葉」をアンケートで答えてもらいました。(※2)
(1)「あなたのことが嫌いになった」
・「あなたのことが嫌いになったので別れてください」(男性/34歳/警備・メンテナンス/その他)
・「あなたの~が嫌いだから別れましょう」(男性/34歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)
・「あなたが嫌いになったとはっきり告げること」(男性/38歳/情報・IT/事務系専門職)
自分のことを嫌いになったと聞けば、もう一緒にいても仕方がないと諦めるしかなくなるようです。納得せざるを得ない状況ということですね。女性からすると、少し口にするのがつらい言葉ではありますが、きっぱりと自分の気持ちを伝えることも場合によっては必要なのでしょう。
(2)「今までありがとう」
・「『ありがとう』と言ってほしい」(男性/39歳/その他/その他)
・「自分の良いところを言ったり今までのお礼を言ったりして別れる」(男性/35歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
別れのシーンはどうしてもネガティブな雰囲気になってしまいがち。しかし、一度は気持ちを通わせ合った相手です。最後は感謝の言葉を告げたほうが、お互い円満な気持ちで終わることができますよね。
(3)「性格が合わないから別れましょう」
・「性格が合わないから。それはしょうがないよね」(男性/37歳/印刷・紙パルプ/技術職)
・「性格の不一致などお互いが合っていないような内容」(男性/36歳/機械・精密機器/技術職)
・「性格が合わないから別れよう」(男性/33歳/小売店/営業職)
性格の不一致や価値観の違いなどは、たしかにカップルの間で起きる問題です。彼女がそう感じているのであれば、彼氏としても同様にそう感じる部分があるはず。だからこそ、お互いに「これなら仕方がないな」と納得できる別れの言葉なのかもしれません。
Check!:別れ話で言うべきでないセリフ9個。別れ話を切り出すポイントも解説
直接会うのが怖い……。LINEやメールで別れる方法は?
誠実に付き合った相手だからこそ、直接会ってお互いに納得した別れ方ができたらいいですが、正直会うのが怖い……という気持ちを抱く女性もいますよね。では、LINEやメールで彼氏を傷つけずに別れる方法とは? 男性の本音から、「LINEやメールを使った上手な別れ方」を学んでいきましょう。(※2)
(1)LINEであっても別れの理由はちゃんと説明すること
・「きちんと理由を伝えてほしい。納得できるまで話し合ってほしい」(男性/36歳/情報・IT/その他)
・「きちんと理由を説明してほしいです」(男性/24歳/その他/その他)
LINEでは短文でやりとりをするカップルも多いでしょう。しかし、別れを告げる際、いつもと同じく簡潔な文章では、彼氏としては納得のしようがありませんよね。だらだらと長文をつづる必要はありませんが、LINEであっても別れたいと思っている理由などはしっかりと伝えることが大切でしょう。
(2)未練があるような言葉は送らないこと
・「未練のあるように言わないこと」(男性/38歳/運輸・倉庫/技術職)
・「こちらに未練を残しているように感じさせない」(男性/37歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
LINEでのやりとりは、いつまでも残ってしまうもの。そんな中で、未練が残るような言い方をされると、受け取ったほうはもやもやとした気持ちになってしまうでしょう。相手に気を持たせるような言葉は、LINEやメールでは控えるべきかもしれません。
(3)話し合いが完結するまで音信不通にならないこと
・「一方的でなく、きちんとお互いに納得するまで音信不通にならないこと」(男性/32歳/自動車関連/技術職)
・「ひと言『別れよう』と送られて音信不通にはしてほしくない」(男性/32歳/商社・卸/営業職)
一方的に別れる意思だけを告げて、あとは返事も返さないというようなやり方は、さすがにアウトでしょう。「別れるって言ったからもう終わり」と音信不通にするのではなく、お互いがちゃんと納得のいくまでやり取りをしたうえで、連絡をストップさせることが大切です。
事情によってはやむを得ずLINEで別れを告げるしかないケースもあるでしょう。ただし、LINEやメールなどの場合は、実際に会って伝えるのとは違い、言葉の選び方に注意が必要。とはいえ、相手に誤解を与えるようなあいまいな伝え方では不十分なため、理由などはしっかりと伝えたほうがいいですね。
Check!:LINEで別れ話をするのはあり? 別れを切り出す方法やコツ・注意点【例文付き】
いい女だったなと思われるLINEでの別れ方と注意点【例文付き】
ここでは、いい女だったと思わせるお別れLINEの送り方を例文付きで紹介します。
お別れLINEは、初めに別れ話をすることを謝罪し、次に別れたい理由を端的に述べ、今までのお付き合いに対する感謝で締めくくるという流れが良いでしょう。
日頃はタメ口で話す関係でも、丁寧な敬語で送るのが良策です。相手を不用意に傷つけないよう、慎重に言葉を選んで送ってください。
別れの連絡【例文】
本当ならは直接会って話すべき大事なことなのに、LINEでごめんなさい。
もう気づいているかもしれないけど、あなたとお別れしたいと思っています。何度も考え直しましたが、気持ちは変わりませんでした。もうあなたと会うことはできません。
いろんなことがあったけど、今まで付き合ってくれてありがとう。
LINEでの別れ話はありえないと思う人もいるため、LINEを使う点を謝罪するところから始めましょう。
「もう会えない」「会うことはできない」のように、会える心境にないことを説明する一文を入れるのも良いでしょう。
何度も考えた末の結論で別れの意志は固いという点を強調すると、相手も納得する可能性が高いです。
その他の例文は以下の記事もチェックしてみてください。
Check!:いい女の別れ方は? お別れラインの例文やNG行動
注意点は「すぐにブロックしないこと」
お別れLINEを送った直後に相手をブロックするのは、円満な別れ方とは言えません。
向こうにも言い分があって当然ですので、彼からの返信があった場合は一旦目を通しましょう。
別れ話に至った以上、彼も未読無視や既読無視はされても仕方がないと思うかもしれません。しかし、ブロックは強い拒絶の意味があるため、相手を深く傷つける場合があります。
即ブロックすると、相手が逆上して事態がこじれるケースもあるので要注意です。
▶次のページでは、「別れ」に関する女性の本音を紹介します。