
【カラダのお悩み】もしかして、ワキガ? 女性を悩ます「ワキのニオイ」の原因と対策4つ
◆「ワキのニオイ」対策4つ
では、「ワキのニオイ」が気になるあなたに、対処法をご紹介いたします。
1.デオドラント剤・制汗剤を適度に使う
汗をかく季節に、たまにニオイが気になる程度なら市販のデオドラントで十分。気になったときにこまめにスプレーしたり、汗ふきシートを使ったりしましょう。ただ、何種類も重ね付けすると香りが混ざってかえってイヤなニオイになる場合もあるので、気を付けてください。
2.こまめに汗をふき取る
ワキの下は蒸れやすく、細菌の温床になりやすいです。そのため、細菌が繁殖する前にハンカチなどでふき取り、繁殖を抑えましょう。また、汗を拭くときはゴシゴシ擦るとシミの原因になるので注意。上からトントンと軽く押す程度で大丈夫です。
3.ワキの環境を整える
ワキの通気性をよくして、細菌が繁殖しにくい環境を作りましょう。汗を吸い取りやすい綿の素材や、速乾性のある素材の服を着ることも有効です。また、朝、夜のシャワー浴で体をキレイにすることもよいです。
4.ワキ毛を剃る
たとえるならば、汚い雑巾を水に浸すと余計にくさくなるように、ニオイは毛を伝うと発散する面積が広くなります。そのため、毛がなくなることでニオイの緩和に繋がります。可能ならば、毛穴が締まるので永久脱毛をオススメします。セルフの脱毛よりも、ニオイ消しには効果があると言えます。
今日からできることもあるので、早速はじめてみてくださいね!
(取材協力:酒井倫明、文:有江 さとみ/ナナネール!)
※画像はイメージです
※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.19)
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※この記事は2016年06月14日に公開されたものです