
【カラダのお悩み】もはや現代病!? パソコン使用による“かすみ目”の対処法5つ
◆「かすみ目」の対処法5つ
では、「かすみ目」に悩むあなたに、対処法をご紹介いたします。
1.作業環境を改善する
机といすの高さを調整して体にフィットさせる。家での作業なら照明をほどよい明るさにする、目の乾燥を進めないよう机の上に小さな加湿器を置くなど、環境を整えることも大切です。また、目のかゆみを併発している人は、アレルギーの可能性も。定期的に部屋を掃除して、ほこりを溜めないようにしましょう。
2.リラックスする時間を増やす
リラックスをして自律神経の働きが整えられると、涙の分泌がスムーズになり目の健康維持に有効です。作業中は1時間パソコンを見続けたら5分は遠くを見ることを心がけましょう。
3.目の負担を軽減するメガネをかける
さまざまなシーン、TPOに合わせたメガネレンズの使用を検討してみましょう。パソコンにはブルーライトカット、アウトドアには偏光、カラーレンズなどが一般的ですが、無色でやさしい光だけを通す「ビュイ」というレンズは、パソコンはもちろん通常時の負担軽減にもぴったりです。
4.自分にあったメガネ・コンタクトを使用する
視力に合わないメガネやコンタクトは、目のかすみや疲れの原因になります。度数があっていないという自覚がなくても、一年に一度は度数があっているかどうかを確認してみましょう。
5.目のまわりのツボを刺激する
目の疲れをリフレッシュするために、目のまわりの筋肉をほぐすマッサージを行いましょう。オススメは攅竹(さんちく)。目頭より少し上、眉毛の内側にあるくぼみです。目の疲れを感じたら、少し強めにぎゅっと指圧をしてみてください。
今日からできることもあるので、早速はじめてみてくださいね!
(取材協力:松原正裕、文:有江さとみ/ナナネール!)
※画像はイメージです
※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.19)
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください
※この記事は2016年04月19日に公開されたものです