お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

そう受け取るのね……凹 男性に誤解されたLINEの失敗エピソード7選

相羽亜季実/OFFICE-SANGA

どんなに便利なサービスでも、使い方次第で面倒な事態になることも。そんなつもりじゃないのに、LINEをしていて男性に誤解されたことはありますか? 好きだと勘ちがいされたり、機嫌が悪いと思われたり……。今回は働く女性が経験した、悲しきLINE物語をお届けします。

■意味はありません
・「ハートマークのついたスタンプを送ったら好意があると思われた」(27歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「かわいいスタンプを使ったら気があると勘ちがいされてしまった」(32歳/自動車関連/事務系専門職)

『ありがとう』とか『やったー』という言葉には、ハートマークがセットなのです。残念ながら「ラブ」ではありません……。無意識のうちに使ってしまいがちですが、誤解を避けたければ控えたほうがよさそうです。

■文脈を読み取って
・「スタンプや絵文字などを使わずにいたら、冷たい人だと思われてしまった」(23歳/自動車関連/技術職)
・「絵文字を入れなかったら怒ってると勘ちがいされた」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)

ちょっとした連絡の場合は、文字だけ送ることもありますよね。相手の感情を絵文字でしか判断できないの? と言いたくなりますが、活字だけでは感情が伝わりにくいことも。特に気になる相手には、最後にひとつだけでも絵文字やスタンプを使ったほうがいいかも。

■暗号ヲ解読セヨ
・「モジモジっていうスタンプを入れたら『誘ってるの?』と言われた。全然ちがう」(30歳/金融・証券/営業職)
・「何気なくシュールなスタンプを送ったら、『ばかにしてるの?』の言われた」(26歳/電機/事務系専門職)

スタンプをゲットしたら、いろんな種類を使いたくなります。ただそれだけなのに、このスタンプの意味はなんだろう……って、いやいや。そんな深読みしないでよ! 気軽にやり取りできるツールですが、相手によっては誤解されてしまうとは……。

■やめどきがわからない
・「あまり長くやり取りしたら面倒かなと思ってこっちから切り上げたら、もうやり取りしたくなくなったのかと思われた」(23歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

相手に迷惑かな。でもこっちが嫌がってると思われたらどうしよう……って、どの時代にも共通する恋のジレンマですね。返事不要のメッセージを送ったのに、律義に返してくれると、うれしいやら悲しいやら……。

■親しき仲にも……
・「なれなれしいと良くないので敬語でメッセージしたら、真面目で古風な人なんですねとレスされた」(33歳/医療・福祉/専門職)

年上や知り合ったばかりの相手とは、距離感をつかむのが難しいですよね。敬語を使えばイメージダウンは避けられると思いきや、真面目すぎる印象を与えてしまうことも。このままかたいイメージからスタートすれば、ギャップ萌えしてもらえるかも!

■ペタペタペッタンコ
・「スタンプばっかで、返事するのは面倒と思われていた」(32歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

エジプトの古代文明では、ラブレターも象形文字だったんでしょうか。スタンプでのレスもそれと同じ? メッセージ入りのスタンプが増えたこともあり、つい気軽に使ってしまいますが、ひと言添えることもお忘れなく。

■深読みしすぎ!
・「すぐに返信していたら、好意があると勘ちがいされた」(30歳/医療・福祉/専門職)

本当に好きな相手なら内容を慎重に考えて、送信前に何度も読み返しますよね。無意識だからこそ、普通に即レスしたということも。返信速度と好意の有無は、あまり関係ありません。勘ちがいするのは早いよ!

相手からのレスに心を躍らせたり、反対にガッカリしたり。内容だけでなく、レスの早さもまた恋の駆け引きの手段です。ちょっとした誤解で、せっかく向き合っていたお互いの気持ちが離れちゃうことがあるかもしれませんね。便利なサービスだけれど、直接会って話すのにはかなわない! 大事な気持ち、ちゃんと伝えないともったいないですよ!

(相羽亜季実/OFFICE-SANGA)

※『マイナビウーマン』にて2015年5月にWebアンケート。有効回答数240件(22~34歳の働く女性)

※画像は本文と関係ありません

※この記事は2015年07月06日に公開されたものです

相羽亜季実/OFFICE-SANGA

『亜季実はいい女だぜ? みんな、かわいがってくんな。泣かせたらオイラが許さねえぜ』。以上、相羽亜季実をよく知る人物からの紹介文でした。

この著者の記事一覧 

SHARE