
【夢占い】自分が死ぬ夢の意味とは? 自殺・病気・溺死など原因や状況別の暗示14選
自分が死ぬ夢を見ると、不吉な暗示なのではと不安になりますよね。この記事では、病気や自殺、溺死など死ぬ原因や状況別で、夢が伝えるメッセージを読み解いていきます。
夢の中とはいえ、自分が死ぬ場面は気持ちの良いものではないでしょう。夢占いにおいては、どんな意味があるのでしょうか?
この記事では、死因や状況別で「自分が死ぬ夢」の示すメッセージをそれぞれ紹介します。
「自分が死ぬ夢」の基本的な意味
自分が死ぬ夢は一見不吉に思えますが、基本的には運気アップを知らせる吉夢です。
夢占いにおける「死」は、再生や成功、幸運などを象徴しています。
つまり自分が死ぬ夢は、あなたを取り巻く問題が解決して夢がかなうという前兆。
未来が切り開かれて金運もアップする可能性があります。
自分が死ぬ夢を見たら人に話した方が良い?
自分が死ぬ夢を見たら不安を感じてしまうものでしょう。だからこそ、誰かに話して安心感を得たいと思う人もいるはずです。
自分が死ぬ夢の内容を、他人に話すのは良いのでしょうか?
吉夢の場合は人に話すと「運気が逃げる」
自分が死ぬ夢を見ると、不吉な暗示ではないかと不安になってしまうかもしれません。しかし、夢占いにおいて「死」は再生や転機を意味し、必ずしも悪い暗示とは限りません。
夢の中の状況によっては、まもなくあなたに幸運がもたらされることを知らせる吉夢もあります。
その場合、夢の内容を誰かに話すと、良い運気が逃げてしまうと考えられているのです。どうしても心にしまっておけないなら、日記などに書くのがおすすめです。
凶夢や警告夢の場合は人に話すと「運気が好転する」
凶夢や警告夢を見た場合は、夢の内容を人に話すことで悪運を手放す効果が期待できます。話した相手に悪影響が及ぶことはありませんので、ご安心を。
夢の内容によって吉夢か凶夢かは変わりますので、次の章で詳しくチェックしてみてくださいね。
【原因別】「自分が死ぬ夢」の意味
事故や病気など、夢の中で自分が死んだのはどんな原因でしたか? ここでは死因別で夢の意味を紹介します。
(1)自分が溺死する夢は「問題が徐々に解決する」
溺れて自分が死ぬ夢は、今、目の前にある問題が少しずつ解決に向かっていることを意味します。
溺れる夢は、基本的に精神的な不安やトラブルなどネガティブな暗示です。
しかし、夢占いにおける「死」は問題の解決を象徴しているので、不安になる必要はありません。
夢の中で、水中から見上げた視界がクリアであれば、しばらくは大きな問題にぶつからず進めるでしょう。
(2)自分が病気で死ぬ夢は「トラブルが解決する」
自分が病気になって死ぬ夢は、まもなくトラブルが解決するという暗示。
価値観の変化が起こるような出来事をきっかけに、問題解決の糸口がつかめそうです。
常にフラットな目線を心掛け、積極的に行動していくと運気もどんどん向上していくでしょう。
(3)自分が事故で死ぬ夢は「運気上昇」
事故に遭う夢はトラブルを予感させるものの、事故が原因で死ぬ夢の場合は、運気上昇を知らせるサイン。
自分の意思で状況が変わるというよりも、何か突発的な出来事に巻き込まれる形で状況が激変しそうです。
夢の中の事故が派手であるほど、運気はますます上昇していくでしょう。
(4)自殺で死ぬ夢は「生まれ変わり願望」
自殺によって死ぬ夢は、あなたが「生まれ変わりたい」と思っていることを暗示しています。
ただしこの夢を見る時は、自分が未熟であり、そんな状況にモヤモヤした気持ちを抱えているともいえるのです。
自分の理想に近づくためには、行動を変えていく必要があるでしょう。
(5)自分が殺されて死ぬ夢は「恋愛運アップ」
誰かに殺されて死ぬ夢は、恋愛運アップを意味する吉夢。
良い出会いに恵まれたり、意中の人との距離が縮まったりなど、恋愛においてうれしい出来事がありそうです。
この夢を見た時は、好きな人や恋人にあなたの素直な気持ちを伝えてみましょう。
(6)自然災害で自分が死ぬ夢は「大きな利益を得る」
地震や津波など自然災害で自分が死ぬ夢は、今後大きな利益を得るというサインです。もし現在悩みを抱えているのであれば、その問題は解決の方向に向かっていくでしょう。
ぜひポジティブに受け取ってくださいね。
(7)銃で撃たれて自分が死ぬ夢は「欲求不満」
夢占いにおいて銃は、欲求の象徴。そのため銃で撃たれて死ぬ夢は、自分の欲求に対して不満を抱えているサインといえます。
ただし銃で撃たれた時に出血していた場合は、欲求が解消される暗示。撃たれた時の自分の状況もぜひ思い出してみてくださいね。
【状況別】「自分が死ぬ夢」の意味
「自分が死ぬ」という出来事に加えて、他に印象的なシーンはありましたか? ここでは、状況別で自分が死ぬ夢の意味を詳しく紹介します。
(1)自分が死ぬのを待つ夢は「運気が上昇傾向」
自分が死ぬのを待つ夢は、今まさに運気がジワジワと上昇しているサイン。
大きく変わらない状況やすっきり解決しない問題にヤキモキするかもしれませんが、着実にその時は近づいてきているはず。
ぜひ、前向きに日々を過ごしていってくださいね。
(2)自分が死んで生き返る夢は「やり直しのチャンス」
死んだはずの自分が生き返る夢は、リベンジの機会が与えられることを意味します。
過去にこじれてしまった人間関係や思い通りにいかなかった出来事など、やり直しのチャンスが訪れそう。場合によっては、復縁の可能性もあるでしょう。
せっかくのチャンスを棒に振らないよう、心の準備をしておいてくださいね。
(3)自分が死んだことを悟る夢は「再スタート」
自分が死んだことを悟る夢は、人生における新たなスタートを意味しています。
今までうまくいかないことが多かったとしても、ここからはどんどん運気が上昇していきそう。
この夢を見た時は、何事にもポジティブに挑戦していくことがカギです。恋愛運や仕事運もグンと上昇していくでしょう。
(4)自分が死にそうな夢は「自分を変えたい」
自分が死にそうな夢は、自分を変えて中途半端な状況を打破したいという気持ちの表れ。あなたは今の自分から卒業したいと思っているようです。
しかし、成長するためにはもう少しの努力が必要。幸運をつかむために、しばらく継続していきましょう。
(5)自分が死ぬと告げられる夢は「時間をムダにしている」
自分の死を宣告される夢、あなたが時間をムダにしているという暗示。
目標に到達できる日はそう遠くはないのに、いまいちエンジンがかかっていないようです。先延ばしにするのではなく、覚悟を決めて取り掛かってみましょう。
ただし余命宣告ではなく、予言者から死を告げられる夢ならば、運気は良い方向に流れていく暗示です。
(6)自分が死んで葬式に出る夢は「大きな転機」
自分の葬式に出る夢は、人生における大きな転機が訪れることを暗示しています。
転職や昇進、結婚、引っ越しなど、状況がガラッと変わりそうです。
未来が大きく切り開かれていく前兆なので、ぜひポジティブに受け取ってくださいね。
(7)リアルすぎる自分が死ぬ夢は「運気の上昇」
かなりリアルなシーンとして自分が死ぬ夢を見た場合は、これからどんどん運気が上昇するという吉夢です。
夢占いで「死」は運気上昇の象徴であり、それがリアルであればあるほど運気アップが見込めるといえます。
「自分が死ぬ夢」は運気アップを知らせる吉夢
自分が死ぬ夢は、問題解決や目標の達成など運気上昇を知らせる吉夢です。
ただし、夢の中でまだ死に至っていない場合は、もう少し努力が必要なタイミングといえます。
いずれにしても、ぜひポジティブに捉えて人生を好転させていってくださいね。
(LIB_zine)
※画像はイメージです