お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】病気になる夢の意味は? シーン別暗示25選

みくまゆたん(恋愛コラムニスト・占い師)

自分や家族、恋人など身近な誰かが病気になる夢が暗示することとは? 占い師のみくまゆたんさんが、人物別に病気になる夢の意味を解説。また、伝染病や心臓病など、シーン別に異なる意味についても説明します。

風邪や伝染病など、病気になるのは誰だって嫌なもの。たとえ夢の中の出来事であったとしても、決して気持ちのいいものではないですよね。

では、病気になっている夢を見た時、夢占いでは一体どのような意味があるのでしょうか?

今回は、「病気の夢」について、病気になった人物、病気の種類などシチュエーション別に意味をそれぞれ紹介します。

目次

夢占いにおける「病気」が象徴するのは?

夢占いにおける病気は、「ストレス、疲れ」を象徴します。

疲れをためておくと、やがて心に余裕がなくなり、人にイライラをぶつけるなどトラブルの原因にもなりかねません。さらに疲れをそのまま放置しておくと、体調を崩してしまうことだってあるでしょう。

健康のためにも、日頃からゆっくり休みを取るなどして、ストレスを定期的に解消するように努めるべきだと夢は伝えています。

誰がなった? 人物別「病気になる夢」の意味

病気の夢は、基本的に疲れ、病気などネガティブな意味合いのものが多いので注意が必要です。

また、自分、親、きょうだい、恋人など、誰が病気になったのかによってそれぞれ意味が異なるもの。まずは人物別に夢が意味することを紐解いていきましょう。

(1)自分が病気になる夢は「心と体の悲鳴」

自分自身が病気になる夢は、ストレスがたまり心と体が悲鳴をあげている状況を表す警告夢です。

この夢を見た時は、少しでも体調に異変を感じたらすぐ休みを取りましょう。また、疲れをためないためにも、定期的な運動や気分転換を欠かさないことが大切です。

(2)父親が病気になる夢は「自立願望」

父親が病気になる夢は、親からの経済的援助に頼らず、あなた自身が自立したいと願う気持ちを表しています。

この夢を見た時は、思い切って実家から離れて一人暮らしをするとうまくいきそう。

また、すでに一人暮らし中、もしくは結婚をして家を出ているのであれば、実家にお金を入れたり、プレゼントをしたりすると、あなたの成長を認めてくれるようになるはずです。

(3)母親が病気になる夢は「干渉への嫌悪」

母親が病気になる夢は、両親に干渉されたくないというあなたの気持ちを表しています。もしかすると、あなたの母親が心配性で、あれこれいまだに口出ししてくるのかもしれません。

もし口出しされるのが嫌なのであれば、あなたからその気持ちをはっきり伝えましょう。きっと、母親も気持ちを理解してくれるはずです。

(4)兄弟姉妹が病気になる夢は「ネガティブ、トラブル」

兄弟姉妹が病気になる夢は、ネガティブ思考、トラブルを表す警告夢となります。また、夢に出てくる人物によって、それぞれ意味が少しずつ異なります。

兄が病気になる夢の場合

例えば兄が病気になる夢は、あなたの気持ちが弱まっていることを意味しています。自分に自信を持って、強い気持ちを持つことを忘れないでください。

弟が病気になる夢の場合

弟が病気になる夢は、あなたの生活に今後何らかの問題が起きることを表しています。いつも以上に慎重に過ごしてください。

姉が病気になる夢の場合

姉が病気になる夢は、あなたの精神が不安定な状態であることを意味します。不安を感じたら信頼できる友人に相談しましょう。

妹が病気になる夢の場合

妹が病気になる夢は、その相手をあなたが疎ましく思っている気持ちの表れです。この時期は、なるべくイライラをぶつけないためにも、妹とは距離を取るのが得策です。

(5)祖父母が病気になる夢は「祖父母の身に異変」

祖父母が病気になる夢は、実際に夢に出てきた祖父母の身に何らかの異変がある知らせとなります。

この夢を見た時、もし祖父母がまだ健在であれば、久しぶりに連絡を取ってみるといいでしょう。

ただ、祖父母が病気になってそのまま死んでしまうような夢、もしくは既に亡くなっている場合の夢は、新しい価値観をあなたが身に付けることを意味する吉夢となります。

固定概念を捨てて、新たな道が開けそうです。思い切って、物事にチャレンジしてみると成長につながることでしょう。

(6)親戚が病気になる夢は「自身の不健康」

親戚が病気になる夢は、あなた自身の健康が崩れることを意味する警告夢です。

自分では気付いていないかもしれませんが、不規則な睡眠時間、食生活などで体調を崩す原因を多く抱えている可能性があるので注意してください。

この夢を見た時は、生活習慣を見直して、無理をしないよう気を付けましょう。

(7)配偶者(妻・夫)が病気になる夢は「相手を心配する気持ち」

配偶者(妻・夫)が病気になる夢には、相手を心配する気持ちが反映されています。今のあなたは「妻(夫)の身に何かあったらどうしよう」という不安を感じているようです。

もしかすると、パートナーが仕事で忙しかったり人間関係で悩んでいたりするのを見て、心配になっているのかもしれませんね。それだけ相手への愛情が深いということでしょう。

相手が心配なら、ぜひこれからも気にかけてコミュニケーションを取っていってくださいね。それが相手にとっての救いになるはずです。

(8)恋人が病気になる夢は「信頼できない気持ち」

恋人が病気になる夢は、お互いに信頼関係をうまく築けていない状況を意味しています。

もしかすると、あなた自身が相手のことを心の底から信じていないのかもしれません。このまま一緒にいてもすれ違うばかりなので、少しずつ本音を伝えるようにしましょう。

(9)好きな人が病気になる夢は「片思いの疲れや諦め」

好きな人が病気になる夢は、あなた自身がその人のことをもう諦めようと考えている心理を意味しています。

また、あなた自身が体調を崩し、恋愛どころではない可能性も。

この夢を見た時は、まずは恋愛うんぬんよりもゆっくり疲れを取って心をリラックスさせましょう。心が落ち着いてから、「相手を好きでいいかどうか」を改めて考え直すと◎です。

(10)友達が病気になる夢は「仲良くなりたい」

友達が病気になる夢は、その人と仲良くなりたいと願うあなたの気持ちを表しています。

相手が異性の友達であれば、その人をあなたが恋愛対象として意識している可能性があります。

この夢を見た時は、夢に出てきた友達に連絡を取るなどして、あなたから距離を縮めていくとより親密になれそうです。

(11)知らない人が病気になる夢は「ストレスの蓄積」

知らない人が病気になる夢は、ストレスがたまっているサイン。今のあなたは、心身共にお疲れのようです。

「仕事が忙しい」「家庭でトラブルが起こっている」など、ストレスフルな状況が続いていませんか? 無理しすぎると、限界を迎えてしまいます。

この夢を見たらストレスがたまっていることへの警告と捉え、意識的に休息を取ると良いでしょう。

(12)ペットが病気になる夢は「寂しい、愛情不足」

ペットが病気になる夢は、対人関係がうまくいかない、愛情不足などの理由によりあなたが寂しい気持ちを抱えていることを表しています。

この夢を見た時は、あえて誰かと一緒にいるのではなく、一人旅など「個人で楽しめる趣味」を見つけてみましょう。それを楽しめるようになれば、寂しい気持ちは薄れるはずです。

次のページを読む

SHARE