
【夢占い】熱が出る夢の意味とは? 状況・人物別暗示19選
熱が出る夢を見ると、「現実でも体調を崩すのかな?」「何か悪いことがあるのかな?」と不安になる人はいるかもしれません。本記事では、熱が出る夢の意味を状況・人物別に紹介します。
夢のなかで自分が高熱を出したり、誰かが熱で苦しんでいたりすると、寝起きの気分も良くないかもしれません。
中には、「現実世界でなにか不吉なことが起こるのかも……」と不安になる人もいるでしょう。確かに、熱に関する夢は悪い意味を持つケースが多いといわれています。
しかし、内容によっては吉夢の場合も。そのため、夢のシーンや登場人物を思い出し、意味を探ることが大切です。
そこで今回は、熱が出る夢の意味を状況・人物別に紹介します。
熱が出る夢の基本的な意味
夢占いにおいて、熱が出る夢は基本的に以下のような意味を持つとされています。
(1)精神的なストレス
熱が出る夢は、精神的なストレスを暗示している可能性があります。あなたが今抱えている悩みや心配事からくる苦しみを反映しているのかもしれません。
また、気持ちが高ぶっていることを意味する場合もあります。
(2)健康運ダウン
熱が出る夢は、健康運の低下を示唆するケースも。例えば、疲れがたまっていたり不摂生が続いていたりといったことが考えられます。
夢からの「休養を取った方が良いですよ」というメッセージなのかもしれません。
【状況別】熱が出る夢の意味
まずは、熱が出る夢の意味を状況別に見ていきましょう。
(1)熱が出て倒れる夢は「警告」
熱が出て倒れる夢は、将来への警告といわれています。
油断していると、仕事や人間関係のトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
また、疲れやストレスがたまっており、限界が近づいてきている可能性も。
心当たりがある場合、放置せず生活習慣を見直したり、ストレスの原因から距離を置いたりすると良いでしょう。
(2)熱が出て汗をかく夢は「生命力アップ」
熱が出て汗をかく夢は、生命力アップを告げる吉夢と考えられます。
あなたの内側から生命力があふれ出し、やる気も向上するでしょう。そのおかげで、ラッキーな出来事を引き寄せられるかもしれません。
(3)熱が出て病院に行く夢は「健康状態への警告」
熱が出て病院へ行く夢は、健康状態への警告といわれています。
今は自覚がなくても、疲れやストレスがたまっているのかもしれません。無理しすぎると調子を崩す恐れがあるため、自分をしっかりいたわりましょう。
(4)熱が出て仕事や学校を休む夢は「休養が足りていない」
熱が出て会社や学校を休む夢は、体が休養を求めているサインです。
休んだことに対して夢の中で感じた罪悪感が大きければ大きいほど、疲れがたまっていると考えられます。
無理がたたって調子を崩さないよう、この機会にゆっくり休養を取ると良いでしょう。
(5)熱が出て看病してもらう夢は「助けてほしい」
熱が出て誰かに看病してもらう夢は、助けや協力を求めているサイン。
もしかしたら、今のあなたは1人で抱えきれないほどのストレスやトラブルに悩まされているのかもしれません。中には、「もう限界が近そうだ」と感じている人もいるでしょう。
問題解決のためには、自分の殻へ閉じこもらず、思い切って誰かにSOSを出してみるのも大切です。
(6)熱が出て薬を飲む夢は「メンタルの安定」
熱が出て薬を飲む夢は、これからメンタルが安定していく暗示といわれています。
夢の中で「熱が出たから薬を飲む」という冷静な対応ができたように、現実のあなたも落ち着いて物事を判断できるようになるでしょう。
(7)微熱が出る夢は「モチベーション低下」
微熱が出る夢は、モチベーション低下のサイン。
恋愛や仕事、趣味など、今夢中になっている物事への意欲が下がっていくかもしれません。
その結果、例えば恋愛では恋人と別れたくなったり、仕事であれば転職が頭をよぎったりする可能性もあります。
(8)高熱が出る夢は「周りを頼りすぎている」
高熱が出る夢は、「周りを頼りすぎないようにした方が良い」という警告のメッセージです。
最近、周囲に甘えすぎていませんか? 周りの力を借りることも大切ですが、頼りすぎると周りに負担をかけたり、自身の信頼を失ったりする恐れもあります。
いったん自分でできないか考え、自分で解決できそうならまず1人で取り組んでみましょう。
(9)元気なのに熱が出る夢は「精神的な疲れ」
元気なのに熱が出る夢は、精神的な疲れや頭の使いすぎを示唆しています。
何か気掛かりなことがあり、そればかり考えて疲れているのかもしれません。
(10)熱が出ても下がる夢は「悩みの解消」
熱が出ても下がる夢は、悩みが解消するというメッセージです。
今までうまくいかないことが続いていたとしても、今後は状況が改善するでしょう。夢が「すっきり晴れやかな気持ちになるまであと一歩」と教えてくれているのかもしれません。
(11)熱を体温計で計る夢は「入れ込みすぎに注意」
熱を体温計で計る夢は、あなたが好きな人や物事にハマりすぎていることへの警告と考えられます。
既に「ちょっと度が過ぎているかも」という自覚がある人もいるかもしれません。
入れ込みすぎて心身共に疲弊しないよう、今のうちにセーブするのが賢明といえます。
【人物別】熱が出る夢の意味
次に、熱が出る夢の意味を人物別に解説します。
(1)恋人の熱が出る夢は「関係が深まる」
恋人の熱が出る夢は、2人の関係が深まるサインとされています。今後、相手との関係はさらに良くなっていくでしょう。
夢の中で恋人を必死に看病していた場合、あなたの中で「相手の役に立ちたい」という気持ちが大きくなっていると考えられます。
(2)友達の熱が出る夢は「気持ちが高ぶっている」
夢占いにおける友達は、あなたを投影しているケースがあります。
そんなあなたの分身ともいえる友達が熱を出す夢は、あなたの気持ちがまるで発熱するかのように高ぶっている暗示といえるでしょう。
気持ちが高ぶっている原因としては、劣等感や嫉妬といったネガティブなものから、恋愛感情のようにポジティブなものまでさまざまな可能性が考えられます。
(3)母親の熱が出る夢は「母親との関係性」
夢占いにおいて、母親の熱が出る夢は母親との関係性を象徴しています。
熱が出た母親を心配して懸命に看病していたなら、あなたと母親の関係は良好だといえるでしょう。
反対に、母親が熱を出して喜んでいた場合、現実の母親にあまり良い感情を抱いていない可能性も。
母親にべったりというよりは、「干渉しないでほしい」という気持ちが強いようです。
(4)父親の熱が出る夢は「父親との関係性」
父親の熱が出る夢は、父親との関係性を象徴するとされています。
熱が出た父親を見て悲しく思っていたなら、あなたと父親の関係は良好だといえるでしょう。
逆に、父親が熱を出しているのに無関心だったりうれしかったりした場合、現実の父親とはあまり良い関係を築けていないのかもしれません。
または、あなたの中で「早く独立して一人前になりたい」という気持ちが大きくなっているのだとも考えられます。
(5)兄弟や姉妹の熱が出る夢は「支えてあげたい」
兄弟や姉妹の熱が出る夢は、あなたの願望を表しています。
熱が出た相手を看病するように、あなたは現実でも兄弟や姉妹をサポートしてあげたいと考えているようです。
(6)子供の熱が出る夢は「子供を心配する気持ち」
子供の熱が出る夢は、子供を心配する気持ちを反映しています。
熱のある子供を看病する時のように、現実のあなたは我が子を心配する気持ちが強まっているようです。
しかし、心配のしすぎはかえって子供の負担になる可能性も。周囲に相談するなどして心配を和らげましょう。
(7)家族の熱が出る夢は「環境に変化がある」
家族の熱が出る夢は、自身を取りまく環境に何らかの変化が起こる暗示です。
例えば、家族との別れや自分の引っ越しなどを経験して、これまでとは違う生活へ飛び込むことになるかもしれません。
「今は家族といったん距離を置く時期」と考えて、これから訪れる変化に備えましょう。
(8)他人の熱が出る夢は「人間関係のトラブル」
他人の熱が出る夢は、人間関係のトラブルを暗示しています。
身近な相手に対して、つい余計な一言を発してしまっていませんか? そのような言動がトラブルにつながる可能性が高まっているようです。
「親しき中にも礼儀あり」とわきまえて、周囲の人々を改めて大切にしましょう。
熱が出る夢はあなたへの警告かも
熱が出る夢は、近い将来トラブルに巻き込まれたり健康運が低下したりすることへの警告というパターンが多いとされています。
しかし、悪い意味を持つ夢だからといってがっかりしなくても大丈夫。夢が伝えてくれたメッセージを基に今後どうすべきか判断すれば、問題を未然に防げるかもしれません。
また、熱が出る夢でも、熱が下がったり薬を飲んだりしていたなら吉夢である可能性も。
本記事を参考にしつつ、夢からのお告げを受け取ってくださいね。
(LIB_zine)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです