お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

連絡先を聞いてこない男性心理5つ。これって脈ナシ?

#Lily_magazin

良い雰囲気なのに連絡先を聞いてこない男性。これって、脈ナシのサインなのでしょうか? 実は、そうとも限らないようです。今回は、連絡先を聞いてこない男性心理を5つご紹介。併せて、奥手な男性と距離を縮める方法を解説します。

良い雰囲気なのに、連絡先を聞かれない……これって脈ナシなのかな? と不安になりますよね。

もちろん自分から連絡先を聞いても良いけれど、できれば男性の方から連絡先を聞いてほしいもの。

この記事では連絡先を聞いてこない男性心理と、奥手な男性と距離を縮める方法について紹介していきます。

連絡先を聞いてこない男性心理

気が合う男性とは連絡先を交換して、2人で出かける約束をして……というのが恋愛のステップですよね。なのに、なかなか男性から連絡先を聞かれなければ、「これって脈ナシだった?」とガッカリしてしまうかもしれません。

しかし連絡先を聞いてこないからといって、脈ナシだとは限らない場合もあるのです。ここからは連絡先を聞いてこない男性心理について解説していきます。

脈あり? 脈なし? 好きな人の気持ち診断

(1)タイミングを逃してしまった

「連絡先を教えてよ」という一言は勇気がいるものです。不自然な雰囲気にならないよう良いタイミングを探っているうちに、ズルズルと連絡先を聞けないままになってしまったということもあります。

話が盛り上がっている時に連絡先を聞けなければ、なかなか後から「そういえば連絡先聞いてなかったね」とは言いづらいでしょう。

もしかしたら男性も「連絡先を聞きたかったけど、タイミングを逃してしまった」とガッカリしているかもしれません。

参考記事はこちら▼

タイミングを逃して恋を逃したことがあるかどうか、働く男女にアンケートを取りました。

(2)スムーズな連絡先の聞き方が分からない

奥手な男性の場合は、自然な流れで連絡先を聞く方法が分からないこともあります。

「どんな流れで連絡先を聞けば良いのだろう」と思っているうちに、いつの間にか時間がたってしまったのでしょう。

もしかしたら、断られるのが怖くて連絡先を聞けないということもあるかもしれません。あなたからあまり好きアピールができていなかった場合は、この心理が理由で連絡先を聞いてこない可能性があります。

(3)職場や学校でいつも会っているから

職場や学校でいつも会っている相手であれば、連絡先を聞く必要性がないと感じている可能性もあります。

毎日会える間柄であれば、いつでも食事に誘えるし、話ができますよね。連絡先を聞いてこないのは脈ナシだからではなく、距離が近いからなのです。

また職場内では、「連絡先を聞いて断られた時に気まずくなりたくない」という気持ちもあるかもしれません。

参考記事はこちら▼

恥ずかしさから好きな相手を避けてしまう「好き避け」。これが原因で、連絡先を聞いてこないのかも。

(4)恋の駆け引きを楽しみたい

良い雰囲気の相手に対して、あえて連絡先を聞かないという駆け引きを仕掛ける男性もいます。

連絡先を交換する流れになった時に、あえて一歩引いた対応をすることで相手を焦らせたいという狙いがあるのでしょう。

自分に自信がある恋愛上級者の男性の場合は、このような駆け引きを仕掛けて楽しんでいるのかもしれません。

参考記事はこちら▼

駆け引きの一環で、あえて他の女性の話をあなたにしてくる場合も。

(5)恋愛感情がない

連絡先を聞いてこないのは、単純に脈ナシだからという場合もあります。好きな人とは距離を縮めたいと思うもの。連絡先を聞くというのはその第一歩ですよね。

男性が連絡先を聞いてこないのは、あなたのことを恋愛対象として見ていないからかもしれません。

参考記事はこちら▼

男性が出す脈なしサインをチェックしてみましょう。当てはまるものはありますか?

連絡先を聞いてこない男性と距離を縮める方法

連絡先を聞いてこない男性は、「タイミングを失ってしまった」「連絡先の聞き方が分からない」という奥手な男性の場合があります。

そんな奥手な男性と距離を縮めるにはどうしたら良いのでしょうか? ここからはその方法について紹介していきます。

(1)話しかけるタイミングを増やす

職場や学校が同じ男性であれば、積極的に話しかけることであなたの好意を示しましょう。

奥手な男性でも1日に何度も話す機会が増えることで、連絡先を聞くきっかけがつかめるかもしれません。

参考記事はこちら▼

口下手さんでも大丈夫。話しかけ方を、心理カウンセラーが解説します。

(2)自分から食事に誘う

思い切って食事に誘うことで、好意をアピールする方法もおすすめです。

急に2人きりでの食事に誘うのは気が引けるという方は、仲間内での飲み会を企画してもOK。その場が盛り上がれば、グループLINEを作るなんて流れになるかもしれません。

(3)自分から連絡先を聞く

奥手な男性の場合は、あなたが積極的に行動することで距離を縮められます。いつまでも連絡先を聞いてもらうのを待つのではなく、あなたから男性に連絡先を聞いてみましょう。

特に街コンや合コンで出会った男性であれば、なおさら積極的になる必要があります。その場を逃したらもう二度と会えないかもしれませんよ。

(4)仕事などの悩み相談をする

同じ職場の男性であれば、仕事などの悩み相談を持ち掛けるのも良い方法です。相手を信頼していることが伝わりますし、好意のアピールにもつながります。

また、「ゆっくり相談したいから連絡先を聞いても良いかな?」と自然な流れで連絡先を聞くこともできるでしょう。

奥手な男性には積極的なアプローチが必要

連絡先を聞いてこない男性は、「タイミングを逃してしまった」、「スムーズに連絡先を聞けない」といった奥手な性格なのかもしれません。

奥手な男性には、あなたから積極的にアプローチをする必要があります。できれば男性から連絡先を聞いてほしいと思う気持ちもありますが、それで恋愛のきっかけを失うくらいなら、思い切ってあなたの好意をアピールする方が良いでしょう。

(#Lily_magazin)

参考記事はこちら▼

気になる彼の心理を、男性恋愛コラムニストが徹底解剖します!

※画像はイメージです

SHARE