雑穀資格とは?雑穀ソムリエになるには?雑穀に関する資格や仕事内容を解説!
近年では芸能人やアスリートなども積極的に食生活に取り入れている、スーパーフード「雑穀」。
その理由として、雑穀が持つ健康食品としての成分が挙げられます。
一般家庭でも雑穀米などを食べる人が増えており、その需要の高さから、雑穀の栄養価や活用方法に詳しい「雑穀のプロ」が求められています。
この記事では雑穀のプロを目指す上での必要な資格や、活躍できる分野、おすすめの資格とその勉強方法などを紹介します。
雑穀とは
「雑穀」とは米や麦、トウモロコシなどの主食穀物以外に属する穀物を指す言葉です。
雑穀の正確な定義については、学術分野や時代背景により解釈が異なるものの、日本においては、「主食以外で使用する穀物の総称」として使われることが多くなっています。
戦時中など米の調達が困難な時代に、雑穀が主食に取って変わった時代もありましたが、米が主要な穀物となったことや、ライフタイルの変化などで、雑穀は主に家畜やペットの餌として使用されるようになりました。
しかし近年では、雑穀の栄養価の高さや、食物繊維の豊富さなどが注目されるようになり、五穀米などの雑穀入りの食品の需要が高まっています。
それに伴い、雑穀の健康効果をより深く知りたい人や、自分で雑穀を用いた料理を作りたいという人も増え始めているのです。
雑穀のプロになるには
雑穀は、アフリカなどでは現在も主要な穀物となっており、先に挙げた食物繊維や、タンパク質やビタミンB群、カルシウムなど豊富な栄養を含んでいます。
ただ、雑穀に分類される穀物は100種類以上あり、それらの種類ごとの栄養価や正しい活用方法を把握しておかないと、雑穀のプロとしては十分とはいえません。
自分で調理して食べる分には書籍やネット上の知識でも十分ですが、指導者として独立するためには専門的な知識を習得していることが必須条件となります。
そのため、雑穀のプロとして活躍する人の多くは、国や協会によって認められた資格を取得しているのです。
雑穀資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
雑穀の仕事内容と活躍分野
雑穀の資格を取得したものの、どのような仕事で活かせるのかがイメージ出来ない方もいるかもしれません。
そこで雑穀のプロが活躍出来る分野と、その仕事の例を紹介します。
学校
雑穀のプロが活躍する分野のひとつには、料理教室や健康に関する知識を学べる専門学校があります。
雑穀の知識を身に付けることで、雑穀から成長期に必要な栄養素を摂取できること、おいしく食べられる調理法などの指導に、講師として携わることができます。
また、ヨガなど料理以外の教室でも、健康効果を取り入れる視点などを活かせるでしょう。
一般企業
一般企業においては、食品メーカーが最も雑穀の資格を活かせるフィールドでしょう。
近年の雑穀需要に合わせた企画を提案したり、商品を開発するには、正しい雑穀の知識が不可欠です。
雑穀の知識に精通した資格取得者は、会社としても重宝され、加えて幅広い調理方法を習得していると強い武器となります。
また、食品メーカー以外の企業でも、雑穀の需要に合わせた機器の提案やプロモーションなどに活かせる可能性もあります。
独立開業
雑穀のプロを専門分野とする講師や、インストラクターとして独立開業するのもひとつの手です。
手軽に雑穀の栄養価や活用法が知りたい人という人もいるため、雑穀講座や料理教室を開くことで、一定の集客が見込めます。
また、自ら雑穀の生産者になり、雑穀の販売や雑穀を用いた料理を提供する店を開く道もあります。
プロとしての知識があると、雑穀の安全性を保証しつつ、お客さまの好みに合わせた雑穀料理を提供し、お店の発展に繋げられるでしょう。
雑穀資格の勉強・学習方法
雑穀資格を取得するための勉強・学習方法については、目指す資格によって変わりますが、おすすめなのは専門学校への入学や通信講座の利用です。
独学や料理教室等でもある程度の知識は身に付けられますが、資格試験に向けた対策をするには、専門機関を利用した方が時間をかけずに済みます。
種類の多い雑穀は、広い知識が必要です。
雑穀のプロの中には、独学で勉強したという人もいるかもしれませんが、十分な知識を得るのは非常に難しいものがあるため、基本的には専門学校や通信講座がおすすめです。
雑穀資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
雑穀に関する資格|代表的な資格
ここでは雑穀のプロの証明として使える代表的な雑穀資格について紹介します。
雑穀エキスパート
雑穀エキスパートは、雑穀の知識を正しく普及できるような基礎や活用方法を身に付けていることを証明する資格です。
この雑穀エキスパートからスタートして、更に専門的な資格の取得も可能です。
雑穀エキスパートとは
「雑穀エキスパート」とは日本雑穀協会が運営する認定試験に合格し、雑穀の可能性を伝えられる優れた人材のことです。
協会では資格制度を3つのステップに分けており、上位の資格として「雑穀アドバイザー」、「雑穀クリエイター」の試験にも挑めます。
エキスパートの段階でも雑穀のプロとしてかなりの知識が身に付くため、そこから自分の目的に合わせて上位の資格を検討しても良いでしょう。
雑穀エキスパートの資格取得方法
雑穀エキスパート資格の取得には日本雑穀協会が開催するオンライン講座で学習した上で、3つの会場で開催される認定試験に合格する必要があります。
以下は2022年度における雑穀エキスパート資格のオンライン講座及び認定試験の詳細です。
講座及び試験 | 費用 |
---|---|
オンライン講座 | 55,000円 (税込) |
認定試験 | 15,500円 (税込) |
基本的に1年に1度の開催で、受講と受験の期間は限られているため、申し込みを忘れないように注意しなければいけません。
雑穀ソムリエ
雑穀ソムリエは、雑穀の健康効果を理解しつつ、雑穀を用いた調理法の基礎から、実践的なスキルまで身に付けていることを証明する資格です。
先の2つの資格とは異なり、認定試験を受験できるタイミングが多くなっています。
雑穀ソムリエとは
「雑穀ソムリエ」とは、日本安全食料料理協会が開催する認定試験に合格した人で、雑穀の生産や歴史に関わる部分まで、体系的な知識を有する人材です。
日本安全食料料理協会では、雑穀ソムリエ以外にも食品に関するさまざまな試験及び資格を発行しており、多くの分野で役立てられています。
そのため、雑穀ソムリエ資格は、「雑穀のプロ」として十分な証明となります。
雑穀ソムリエの資格取得方法
雑穀ソムリエ資格を取得する方法は、日本安全食料料理協会が開催する試験に合格する必要があります。
以下は雑穀ソムリエ資格の認定試験の詳細です。
受験申込期間 | 試験日程の1カ月前 (4月試験の場合は3月1日~3月31日までの期間) |
---|---|
試験会場 | 在宅受験 (試験期間内に解答して答案提出期限までに返送封筒を提出) |
受験料 | 10,000円(税込) |
基本的に2カ月に1回、月末付近に開催されており、在宅受験ができます。
雑穀士
雑穀士は雑穀の種類を把握しつつ、そのメリットをスポーツや美容に応用できるような、幅広い知識を身に付けていることを証明する資格です。
先の雑穀ソムリエと同じく、認定試験を受けられるタイミングが多くなっています。
雑穀士とは
雑穀士とは、日本インストラクター協会が開催する認定試験に合格した人で、雑穀に関して他者に指導できるような人物と認められています。
雑穀士資格があれば、成長期の子どもやスポーツ選手など指導対象に合わせ、雑穀を勧められます。
雑穀士の資格取得方法
雑穀士資格を取得する方法は、日本インストラクター協会が開催する試験に合格する必要があります。
以下は雑穀士資格の認定試験の詳細です。
受験申込期間 | 試験日程の1カ月前 (4月試験の場合は3月1日~3月31日までの期間) |
---|---|
試験会場 | 在宅受験 (試験期間内に解答して答案提出期限までに返送封筒を提出) |
受験料 | 10,000円(税込) |
試験形式は雑穀ソムリエと同様であり、受験するタイミングを選べる資格になっています。
どの資格がおすすめ?
代表的な雑穀資格を見てきましたが、実際に資格取得を目指す時はどの資格を選んだら良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで3つの雑穀資格の中でおすすめの資格を挙げていきます。
雑穀ソムリエ
おすすめ資格ひとつ目は雑穀ソムリエです。
調理師免許は既に飲食店で活躍する人や専門学校に通っている方向けの資格であり、現在飲食店以外の仕事をしている方や健康に興味がある方には、あまり向いていません。
そのため、雑穀資格としては雑穀ソムリエのように、基礎から応用までの総合的な知識を証明できる資格としておすすめできます。
こちらの資格では2カ月に1回の頻度で受験できるので、現在の仕事をしながらでも合間を縫って受験できる資格です。
雑穀士
おすすめ資格2つ目は雑穀士です。
こちらの資格は雑穀の知識を習得し、それを他者に指導できるレベルにあることが証明されるため、企業や独自開業の両方で役立ちます。
受験資格は設けられておらず、認定試験の開催も年に6回のチャンスがあることから、自分が使える時間に合わせて勉強及び受験ができます。
雑穀資格を学べる通信講座はこちら
おすすめした雑穀ソムリエ資格及び雑穀士資格は受験資格がないため、基本的に勉強に使う学習法は自由に選べます。
ただ、より確実な合格を目指したい人は、2つの資格を発行している協会から認定された通信講座の利用がおすすめです。
雑穀ソムリエW資格取得講座|諒設計アーキテクトラーニング
「諒設計アーキテクトラーニング」では、雑穀ソムリエ資格と雑穀士資格の資格との同時取得が目指せる「雑穀ソムリエW資格取得講座」があります。
この講座は、資格を発行している日本安全食料料理協会及び、日本インストラクター技術協会から認定された教材になっています。
つまり、2つの資格について協会の基準に合わせた過去問や試験対策をしっかり行えるようになっているため、合格に近づける内容になっているのです。
また、スペシャル講座を受講した場合、通常講座に加えて卒業課題を全てクリアすることで、資格試験を免除して雑穀ソムリエ資格と雑穀士資格を同時に取得できます。
2つの資格の取得により、雑穀のプロとしての説得力が更に増すので、同時取得を目指している人や金銭的に余裕がある人にはおすすめです。
諒設計アーキテクトラーニング | 雑穀ソムリエW資格取得講座 基本講座 |
雑穀ソムリエW資格取得講座 スペシャル講座 |
---|---|---|
受講料 | 59,800円 分割:3,300円×20回 (初回4,276円) |
79,800円 分割:3,800円×24回 (初回3,891円) |
受講期間 | 6カ月(短期集中で約2カ月) | 6カ月(短期集中で約2カ月) |
添削回数 | 5回 | 5回+卒業課題1回 (合格により資格試験免除) |
雑穀資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
雑穀資格取得講座|SARAスクールジャパン
「SARAスクールジャパン」でも、雑穀ソムリエ資格と雑穀士資格に必要な知識を学習できる「雑穀資格取得講座」が開講中です。
この講座も、2つの資格を発行する協会から認定された教材になっており、1日30分の勉強で資格取得できるようなカリキュラムが組まれています。
コースは、初期投資を抑えたい人向けの基本コースと、短期間かつ確実に資格取得したい人向けのプラチナコースから選べます。
このうちプラチナコースは、先ほど同じく最終課題に合格することで、雑穀ソムリエ資格と雑穀士資格を試験免除で取得できます。
協会認定講座だからこそできる取り組みであり、合格を確実なものにし、2つの資格が欲しい人はプラチナコースを検討してみましょう。
なお、教材の内容は先ほどの講座と異なっているので、まずは無料の資料請求で内容を確認してから、ご自身に合っている教材を選ぶことをおすすめします。
SARAスクールジャパン | 雑穀基本コース | 雑穀プラチナコース |
---|---|---|
受講料 | 59,800円 | 79,800円 |
受講期間 | 6カ月 (短期集中で約3カ月) |
6カ月 (短期集中で約1カ月) |
添削回数 | 5回 | 5回+卒業課題1回 (合格により資格試験免除) |
食・栄養食・飲み物資格の関連記事
食育資格について
スポーツフード資格について
焼酎資格について
雑穀資格について
日本茶資格について
ワイン資格について
コーヒー資格について
紅茶資格について
カクテル資格について
茶道家資格について
スープ資格について
お肉資格について
漢方資格について
お米資格について
スパイス資格について
介護食資格について
薬膳資格について
幼児食資格について
女性資格取得の通信講座を詳しく見る!