カクテル資格とは?バーテンダーになるには?必要なカクテル資格や仕事内容は?
お酒に関するあらゆる知識を持っていて、おしゃれで美味しいカクテルを提供できるバーテンダー。
ドラマや映画の中でも登場するかっこいい職業ですよね。そんなバーテンダーに憧れている方も多いのではないでしょうか。
バーテンダーになりたいけど、どうしたらいいのか?バーテンダーになるために必要な資格や勉強はあるのかを解説していきます。
カクテルとは
カクテルとはベースになるお酒にジュースや別のお酒を混ぜてつくるアルコール飲料です。
カクテルは組み合わせによって様々な味や風味、色合いを楽しめます。
古くからあるスタンダードなカクテルから、自分で開発したオリジナルのカクテルまで、組み合わせやアイディアによって無限に種類があるのです。
カクテルのメリットは以下の2つです。
- 味だけでなく目でも楽しめる
- お酒に強い人も楽しめる
1つ目は味だけではなく、見た目が美しいということですね。
カクテルはお酒とリキュールなどを混ぜて作ることにより、美しい色合いを出せるのが特徴です。
グラデーションも入れられるため、他のお酒にはない美しさがあります。
さらに、使うグラスの使い分けやふちに塩をまぶしたりフルーツを飾ったり、ちょっとした工夫で雰囲気が変わるのも面白いですよね。
SNS映えするために女性からの人気も高いです。
2つ目は「お酒が強い人でも楽しめる」ことです。
カクテルに使うベースのお酒を度数の高いものにしたり、お酒の量を調整したりなどで、アルコールが強めのお酒にも仕上げられます。
ジンやウォッカなど度数の高いお酒と組み合わせることで、お酒好きの男性からも人気のカクテルが出来上がります。
バーテンダーとは
バーテンダーとは、お酒に関する知識が豊富で、ベースのお酒にジュースや果汁、他のお酒などを混ぜ合わせ、カクテルを作る人のことを言います。
カクテルのベースとなるお酒の種類は数百種類も存在しています。
そのお酒にさらに別のお酒やジュースなどを組み合わせるため、カクテルの種類は数千種類もあると言われています。
そんなカクテルのレシピを頭に入れ、お客様の希望に合わせて提供するのです。
すでに存在しているレシピだけではなく、オリジナルのカクテルを作りあげるのもバーテンダーの仕事になります。
カクテル資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
バーテンダーになるには
バーテンダーになるためには、学歴や資格が必要な訳ではありません。
しかし、必要な知識はしっかりと頭に入れておかないと、バーテンダーになるのは難しいでしょう。
お酒の種類は数百種類もあると言われています。バーテンダーはお酒の種類や知識が、頭に入っている状態にしておかなければなりません。
また、カクテルをつくる際に使う道具の使用方法、温度調整などの知識が必要でしょう。
バーテンダーとして活躍するためには、やる気だけではなく、カクテルについての幅広い知識が必要となってくるのです。
たくさんの知識を学ぶため、カクテルについての知識があると証明するために、資格取得を目指してみるのも良いでしょう。
カクテル資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!
バーテンダーの仕事内容と活躍分野
バーテンダーの仕事内容や活躍分野はどういったところにあるのでしょうか。
バーテンダーの活躍分野は以下の通りです。
- 一般企業
- 独立開業
それぞれ詳しく説明していきます。
一般企業での仕事内容
バーテンダーの活躍分野としてはまずは飲食店やホテルなどの一般企業になります。
レストランなどの飲食店では、お酒の提供を行っていますよね。
その中でもカクテルの提供を行っているレストランはたくさんあります。そこでのバーテンダーはお酒やカクテルの提案や提供ができます。
また、ホテルで活躍するバーテンダーはホテル内に併設されているバー、もしくはレストランで仕事をします。
ホテルのバーで人気がでるバーテンダーの方もいるようで、将来的に独立してバーの経営を行いたいと考えている方の就職先としてはおすすめです。
独立開業
バーテンダーになると、独立開業をして自分でバー経営をするといった夢もあります。
自分でのバー経営が実現すると、自分オリジナルのカクテルをお客様に提供できたり、お客様とのコミュニケーションを楽しんだり、お店の雰囲気も自分の好みを反映させられます。
自由にカクテルを提供して楽しんでもらえるため、お酒が好きな人にとってバー経営は憧れですよね。
また、独立開業後はバーの経営だけではなく、教室やセミナーを開催してカクテルを教える講師として活躍するのも良いでしょう。
バーテンダーになった後は、将来的には独立開業を視野に入れてみると良いでしょう。
カクテル資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
バーテンダーの勉強・学習方法
バーテンダーを目指すためには資格取得をしておいた方が良いでしょう。
バーテンダーになるための勉強方法は以下の方法があります。
- 独学
- 専門学校
- 通信講座
一つ目は独学で勉強する方法です。バーテンダーの資格は独学でも取得可能です。専門書などを読みながら自分で勉強することになります。
最もお金がかからない方法ではありますが、あまり効率的ではなく、時間を要します。
せっかく勉強しても、必要な知識が身についていなかったり、バーテンダーになるために何が必要なのか分からないということが多いです。
バーでアルバイトをしていたり、何かしらの経験があれば独学でも良いのですが、初心者にはあまりおすすめできる方法ではありません。
2つ目は専門学校に通う方法です。バーテンダーになるための勉強は、ホテル系の専門学校で教えている場合があります。
専門学校であれば、バーテンダーの基本的な知識や実践的なところまで体系的に学べるでしょう。
しかし、社会人や別の学校に通う学生は、専門学校に通うのは現実的ではありません。
3つ目は通信講座で勉強する方法です。通信講座であれば自宅で勉強が可能です。
普段は仕事で忙しいという方でも勉強ができるので、特に社会人にはおすすめの方法と言えます。
専門学校に通うよりは費用も安く抑えられるため、金銭的な負担も軽減できるでしょう。
自宅にいながらバーテンダーの知識をしっかりと学べるため、初心者の方にもおすすめの勉強方法になります。
カクテル資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!
バーテンダーの代表的な資格
バーテンダーの代表的な資格は以下の4つです。
- バーテンダー呼称技能認定
- HBAバーテンダー
- カクテルソムリエ
- カクテルバーテンダー
それぞれ詳しく説明していきます。
バーテンダー呼称技能認定
バーテンダー呼称技能認定資格は「日本バーテンダー協会(N.B.A.)」というところが主催している民間資格です。
バーテンダーの資格の中では比較的認知度が高く、信頼度も高いのが特徴の資格です。
バーテンダー呼称技能認定とは
バーテンダー呼称技能認定資格は日本バーテンダー協会(N.B.A.)の正会員になっている場合と正会員以外の場合で違いがあります。
正会員になれば、研修会やセミナーに参加できたり、大会に出場できたり、試験の費用が安くなるというメリットもあるため、本気でバーテンダーを目指したいという方は会員になっても良いでしょう。
また、正会員と非正会員では受験費用や受験資格が異なるため、その点は注意が必要です。
バーテンダー呼称技能認定資格には、上位資格のインターナショナル・バーテンダー呼称技能認定資格という資格も用意されています。
バーテンダー呼称技能認定の資格取得方法
バーテンダー呼称技能認定資格は正会員の場合、満20歳以上のアルコール飲料を取り扱う飲食やサービス業に就いている人が対象です。
一般受験の場合は、満20歳以上で飲食業でバーテンダーを職業としている人(退職した人は、過去の職場の従事証明が必要)となります。
受験費用は正会員の場合は5,500円、一般受験の場合は22,000円で受験が可能です。
また、合格検定料として正会員は5,500円、非会員11,000円かかります。
試験内容は「改訂 NBA新オフィシャル・カクテルブック」というテキストから酒類問題が20問出題されます。
HBAバーテンダー
HBAバーテンダー資格は、「一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会」が主催している民間資格になります。
飲食文化の発展、育成のための検定試験としています。
「一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会」はHBAバーテンダー資格の他にもカクテルの資格を主催しています。
会員になっている場合となっていない場合では、受験できる資格に違いがあります。受験内容や受験資格や受験対象者も異なります。
「一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会」が行っているカクテル資格は、以下の種類があります。
- HBAカクテルアドバイザー(非会員)
- HBAビバレッジアドバイザー(会員・非会員)
- HBAバーテンダー (会員)
- HBAシニアバーテンダー (会員)
- HBAマスターバーテンダー (会員)
HBAバーテンダーとは
HBAバーテンダーは「一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会」の会員になっていると受験できます。
筆記試験と実技試験があるため、やや難易度は高いかもしれません。
受験資格として実務経験者である事が求められており、初心者向きとは言えず、すでにバーテンダーとして活躍されている人向けの資格試験とも言えるでしょう。
資格取得後は信頼度が高まることもあり、スキルアップにはとても有利な資格です。すでにバーテンダーとして活躍されている方にはおすすめです。
HBAバーテンダーの資格取得方法
HBAバーテンダー資格の試験は筆記試験と実技試験があります。
さらに試験を受けるためには、受験要件を満たす必要があるため、注意が必要です。
HBAバーテンダー資格の受験資格は以下の通りです。
- HBAの会員であること
- HBAビバレッジアドバイザーの資格取得者であること
- 実務経験者かつ現在もバー勤務であること(レストランも可)
受験料は15,000円です。年に一回3月に開催されています。
HBAバーテンダー試験対策として、支部による試験対策講習会も開催されているようです。
カクテルソムリエ
カクテルソムリエ資格はJSFCA(日本安全食料料理協会)が主催している民間資格です。
カクテルに関する様々な知識を有していることを証明する資格となっています。
カクテルソムリエとは
カクテルソムリエ資格ではカクテルについての幅広い知識が問われます。
- カクテルの種類
- レシピ
- ベースとなるリキュールの種類や選び方
- 温度管理の方法
- ステアやビルドやシェイクの方法と使い分け
- アイスピックやディッシュクロスの使い方
- カクテルに合わせたグラスの選び方
- フルーツカットの技法
カクテルを作る上では基本的な知識となるため、バーテンダーを目指したいと考えている人の第一歩としてはとても役に立つ資格です。
カクテルソムリエの資格取得方法
受験資格は全ての方が対象。受験料は10,000円でインターネットからの申し込みが可能です。
受験方法は在宅受験になるため、地方にお住まいの方、仕事や家事などで忙しい方でも気軽に受験できるのが特徴ですね。
合格基準は70%以上の評価で合格。試験回数は年6回開催されています。
まだ、バーテンダーとしてまだ活躍されていない人でもチャレンジしやすい資格試験となってます。
カクテルバーテンダー
カクテルバーテンダー資格はJIA(日本インストラクター技術協会)が主催している民間資格です。
カクテルを作る際に必要なあらゆる知識が必要となる資格試験となっています。
カクテルバーテンダーとは
カクテルバーテンダーの資格では以下の知識が必要です。
- カクテルの作り方や技法
- 道具の選び方
- アルコール度数の調整方法
- 好みの色を出すためのリキュールの選び方
- 卵や生クリームを使ったカクテルを作る際のポイント
- 季節に合わせた素材の選び方
- スパイスを使ったカクテル
- ノンアルコールカクテルの作り方
- 材料の入手のためのポイント
カクテルを作る際の基本的な知識はもちろんのこと、バーテンダーとして活躍するために必要な知識が求められます。
カクテルバーテンダーの資格取得方法
受験資格は全ての人が対象。受験料は10,000円でインターネットからの申し込みが可能です。
こちらの資格も在宅受験が可能なため、地方の方や仕事で忙しい方でも受験が簡単ですね。
試験実施日は年に6回あるため、受験チャンスが多いため自分の都合に合わせて受験できます。
どの資格がおすすめ?
まだ、バーテンダーとして活動はしていないけど興味があるという方には、以下の2つの資格がおすすめです。
- カクテルソムリエ
- カクテルバーテンダー
この2つの資格であれば受験要件に「すでにバーテンダーとして活動している」という要件がないため、初心者はまずはこの2つの資格試験に挑戦してみてください。
カクテルソムリエ
カクテルに関する様々な知識が問われます。
カクテルの種類やレシピ、カクテルに合わせたグラスの選び方など、カクテルについて知っておくべき基本的な知識は、カクテルソムリエの取得の過程で身に付けられます。
飲食関係の仕事をしている方にはもちろんですが、趣味でカクテルを楽しみたいという方にも人気の資格です。
カクテルについてそこまで詳しくないが、これから学んでいきたいという初心者の方には、まずは挑戦してほしい資格の一つです。
カクテルバーテンダー
カクテルバーテンダーの資格は、カクテルの作り方や道具の使い方、アルコール度数の調整方法など、カクテルを作る際の基本的な知識はもちろん必要です。
それに加えて、好みの色の出し方や季節に合わせた素材の選び方、ノンアルコールカクテルの作り方など、バーテンダーとして必要な知識の証明にもなります。
すでにバーテンダーとして働いている方のスキルアップとしてはもちろんですが、まだカクテルについては詳しくないが、バーテンダーを目指したいという初心者の方にもおすすめの資格です。
バーテンダーの資格を学べる通信講座はこちら
バーテンダーの資格試験内容を学ぶには、在宅で勉強できる通信講座がおすすめです。
バーテンダーを目指したいと考えるのは20歳以上の大人が大半です。すでに働いているという方がほとんどでしょう。
通信講座であれば、すでに仕事をされている方、すでにバーやレストランなど忙しい飲食店で働く方でも在宅で勉強できるのは嬉しいですよね。
特におすすめなのが、2つのバーテンダー資格の同時取得が目指せる「諒設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」という通信講座です。
カクテルソムリエW資格取得講座|諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座では、「カクテルソムリエ」、「カクテルバーテンダー」2つの資格の同時取得が目指せます。
在宅で勉強できる上に、集中して取り組めば2カ月、平均6カ月で履修可能です。
講座は「基本講座」と「スペシャル講座」の2つが用意されています。
講座の種類 | 受講料 | 期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
基本講座 | 59,800円 | 平均6カ月(集中すると2カ月) | 添削5回 試験に合格で2つの資格取得可能 |
スペシャル講座 | 79,800円 | 平均6カ月(集中すると2カ月) | 添削5回+卒業課題1回 試験免除で2つの資格取得 |
確実に資格取得を目指すのであれば、スペシャル講座がおすすめです。卒業課題を提出すると、試験免除となるメリットがあります。
2つの資格取得ができれば、バーテンダーになるための第一歩になります。すでにバーやレストランで働いている方にはキャリアアップにも繋がります。
自分でバーを開業したいと考えている方にも役に立つでしょう。
カクテル資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
カクテル資格取得講座|SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンでも「カクテルソムリエ」、「カクテルバーテンダー」の2つの資格が取得可能です。
「基礎コース」と「プラチナコース」の2つのコースが用意されています。
講座の種類 | 受講料 | 受講期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
基礎コース | 59,800円 | 平均6カ月(集中すると2カ月) | 添削5回 試験に合格で2つの資格取得可能 |
プラチナコース | 79,800円 | 平均6カ月(集中すると2カ月) | 添削5回+卒業課題1回 試験免除で2つの資格取得 |
「基礎コース」は講座を受講後に資格試験を受験して合格すれば習得ができます。受験料は各試験10,000円で受験します。
「プラチナコース」は試験免除で、卒業課題の提出をもって2つの資格を習得できます。
初期費用を安くしたい方は「基礎コース」を選択すると良いでしょう。確実に資格取得をしたい方は「プラチナコース」がおすすめです。
カクテル資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!
食・栄養食・飲み物資格の関連記事
食育資格について
スポーツフード資格について
焼酎資格について
雑穀資格について
日本茶資格について
ワイン資格について
コーヒー資格について
紅茶資格について
カクテル資格について
茶道家資格について
スープ資格について
お肉資格について
漢方資格について
お米資格について
スパイス資格について
介護食資格について
薬膳資格について
幼児食資格について
女性資格取得の通信講座を詳しく見る!