お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「聞き及ぶ」とは? 意味や敬語での使い方・例文、言い換えも紹介

にほんご倶楽部

「聞き及ぶ」の類語・言い換え表現

「聞き及ぶ」は前述のように、「すでに話を聞いている状況である」と伝える言葉です。ここでは「聞き及ぶ」の言い換え表現を紹介します。相手やシーンによって使い分けましょう。

(1)「伝え聞く」

「聞き及ぶ」に近い表現が「伝え聞く」です。第三者から情報を伝えられた、うわさで知ったということを意味するもので、「聞き及ぶ」よりも少しラフに使えます。

「伝え聞くところによると△△だそうですね」「○○について、伝え聞いております」などのように使用します。

(2)「承る」

「承る」は、「伝え聞く」「受ける」「聞く」「引き受ける」の謙譲語です。

「すでに用件を承っております」「日程変更について承っております」など、相手からの要望を聞いて、それを受け入れたという表現をする際に使いやすい言葉です。

(3)「拝聴する」

「拝聴する」は「謹んで話を聞く」という意味で、「聴く」の謙譲語です。「聞き及んでおります」よりも、さらに丁寧な敬語表現をしたい時におすすめです。

相手に対してへりくだった表現であり、お客さまや社長など目上の人から話を聞いている旨を、他の誰かに伝える際に使います。例えば「社長からその件は拝聴しております」などの表現があります。

(4)「小耳に挟む」

「小耳に挟む」という表現は、詳しい情報までは知らないものの、人づてに情報を聞いて部分的に知っている時に使う表現です。

どちらかといえば立場が近い相手に使う表現であり、カジュアルに使える言葉としておすすめです。

(5)「お聞きになる」

「お聞きになる」は「聞く」の尊敬語で、自分ではなく「相手が」知っている場合の言い換えに使えます。

「○○の件はお聞きになりましたか」などの形で使用します。なお「お聞きになられましたか」としてしまうと、二重敬語になるので避けましょう。

「聞き及ぶ」は、人づてですでに知っていると伝える表現

「聞き及ぶ」は「聞き及んでおります」という敬語の形で使われることが多いです。

主に目上の人に対して、すでに知っているということを伝える丁寧な言い方であり、ビジネスシーンでもよく使われます。

「聞き及ぶ」の表現を、さまざまな場面で役立ててみてはいかがでしょうか。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2024年04月15日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE