お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「以後気をつけます」の意味とは? 使用時の注意点や言い換え表現を解説

にほんご倶楽部

「以後気をつけます」というフレーズは、ビジネスシーンでよく使われる表現です。

謝罪などのデリケートな場面で用いられることも多いため、失礼に当たらないよう正しい使い方を知っておきたいもの。

そこで今回は、「以後気をつけます」について詳しく解説していきます。意味・使い方・言い換え表現まで紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

「以後気をつけます」の意味

「以後気をつけます」は、言葉の通り「これからは注意する」といった意味合いを持つ言葉です。

「以後」を付けることでその場限りの反省ではなく、これから先も引き続き注意していくという意思を伝えることができるでしょう。

上司や目上の人に使う場合の敬語表現は?

「以後気をつけます」は、「気をつける」の丁寧語であるため、そのまま上司や目上の相手に使用しても問題ありません

ただし、謝罪の場面などでより丁寧な表現を用いたい場合は、「以後気をつけるようにいたします」「以後気をつけたいと存じます」といった言い回しにすると良いでしょう。

「以後気をつけます」の使い方【例文付き】

「以後気をつけます」は、主にビジネスシーンで何か失敗をしてしまった時などに、その過ちを認めて改善する意思を伝えたい時に使います

このフレーズを用いる際は、前後に謝罪の言葉や指摘をいただいたことに対する感謝の気持ちを付け足すと良いでしょう。

例文

・「ご指摘いただきありがとうございます。以後気をつけます」

・「提出期限が過ぎたことをおわび申し上げます。以後気をつけます」

・「報告が遅れて申し訳ありません。以後、このようなことがないよう気をつけます」

Check!:「ご指摘ありがとうございます」の使い方とは? 注意点と言い換え表現

「以後気をつけます」をビジネスで使う時のポイント

ここからは、「以後気をつけます」をビジネスシーンで使う際のポイントを紹介します。

(1)まずは謝罪をする

「気をつける」という表現は、他人に注意された時に使う言葉です。そのため、自分のミスが発覚したら、まずは謝罪をしましょう。その上で「以後気をつけます」と改善する姿勢を見せることが大切です。

相手からの指摘に対して時間を置かずにできるだけ早く反省の姿勢を見せることが、信頼関係を構築する上で大事なポイントになってきますよ。

(2)何に気をつけるのかを明確化する

ただ「以後気をつけます」と述べるだけでなく、前後で「何に注意をするのか」「どう改善するのか」を具体的に説明することを意識しましょう

今後はチェックの回数を増やす、こまめに報告するといった改善案まで添えることで、相手により誠意が伝わるはずです。

「以後気をつけます」の言い換え表現

ここからは、「以後気をつけます」の言い換え表現を紹介します。

(1)「次回からは注意します」

「以後気をつけます」は、話し言葉だと少し堅苦しい印象になってしまう可能性があります。そんな時は「次回からは注意します」と伝えましょう。

誰に対しても分かりやすい言い回しで、柔らかい表現を使いたい時に便利です。

(2)「以後同様のことがないよう努めます」

「以後同様のことがないよう努めます」は、今後同じミスが起きないように努力するという改善への意欲を示せるフレーズです。

精一杯対処するという思いを強調できるため、誠意をしっかりと伝えたい時に用いるのが◎

個人の努力や考え方の見直しで改善していけるようなミスに対して使うのが良いでしょう。

(3)「肝に銘じます」

「肝に銘じる」とは、大事なことを心に深く刻み込むといった意味合いがあります。そのため、「気をつけます」よりも強い反省の気持ちを示したい時に用いるのがおすすめです。

(4)「以後留意します」

「気をつけます」は「留意します」に言い換えることもできます。

「留意」には、時間的に長く心にとどめおくという意味合いがあるため、指摘されたことを継続的に意識していく姿勢をアピールしたい時に用いると良いでしょう。

Check!:「留意」の意味は? 使い方や「注意」との違いを解説

「以後気をつけます」は反省と誠意を表す言葉

「以後気をつけます」は、ミスに対して同じことを繰り返さないように注意する姿勢を表す言葉です。

このフレーズを用いる際には、謝罪や感謝の言葉と合わせて述べる、具体的な改善策を添えるなど、相手への誠意を示すことを意識しましょう。その上で、実際に努力することも忘れてはいけません。

「以後気をつけます」を効果的に活用して、周囲との信頼関係を上手に構築していきましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2024年04月05日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE