お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

お墓参りに行ってはいけない日はある? おすすめの時期やマナーを解説

LIB_zine

お盆や年末年始には、多くの人がお墓参りに行きます。しかし、世間では「お墓参りに行ってはいけない」とされる日があります。本記事では、お墓参りに行ってはいけない日とその理由、お墓参りにおすすめの時期・時間について紹介します。

お彼岸やお盆には、多くの人がお墓参りへ訪れます。しかし、中にはお墓参りに向かないとされる日があるのを知っていますか?

本記事では、お墓参りに行ってはいけないとされる日やその理由を解説。また、お墓参りにおすすめの時期、マナーについても紹介します。

お墓参りに行ってはいけない日とは?

基本的に、「お墓参りへ行ってはいけない日」はありません。しかし、昔からの言い伝えで避けた方が良いとされる日がいくつかあります。

(1)仏滅の日

仏滅とは、六曜において「仏さえも滅する、物事が終わる日」。一般的には、何をするにも凶とされる縁起の悪い日と考えられています。そのため、お墓参りも避ける方が良いといわれることがあるのです。

現代においては、仏滅などの六曜を重視しない人も増えてきました。また、六曜と仏事には直接関係がないので、そのような点でもあまり気にする必要はないでしょう。

とはいえ、一緒にお墓参りへ行く人が気にするようであれば、日を改める方が無難です。

(2)友引の日

友引も六曜の1つで、「故人が友を引く(あの世へ連れて行く)」ことを連想させるため、お墓参りには向かないとされています。葬儀や火葬で友引を避けるのも同様の理由からです。

友引についても、仏滅と同様に「普段からあまり気にしていない」という人は多いもの。また、繰り返しになりますが六曜と仏事には本来関係がありません。

そのため、「友引の日はお墓参りに行ってはいけない」というわけではないのです。とはいえ、同行者が気にする場合は避けた方が無難でしょう。

(3)毎月29日

毎月29日も、お墓参りに行ってはいけない日といわれることがあります。「二重に苦しむ」という語呂合わせから、29日が縁起の悪い日とされているためです。

ただし、この説はあくまで迷信のようなものなので、それほど気にしすぎる必要はないでしょう。

(4)年末年始

年末はお寺や霊園も大掃除などで忙しくなります。また、12月29日は上記(3)で紹介した縁起の悪い日に重なります。

また、年始はめでたいタイミングなのに、お墓参りに行くのは縁起が良くないと考える人も。

そのため、年末年始のお墓参りは避けた方が良いといわれることもあるようです。

ただし、年末年始は家族が集まる機会も多く、お墓参りには良いタイミングですよね。「ご先祖さまに1年間のお礼と新年のあいさつをしたい」と考える人も多いかもしれません。その場合は、年末年始にお墓参りをしても問題ないでしょう。

▶次のページでは、お墓参りにおすすめの時期や時間帯を紹介します。

次のページを読む

SHARE