
【夢占い】死期が近い夢の意味とは? 行動・感情などシチュエーション別の意味12選
死期が近い夢を見てしまったら、本当に死んでしまうのかと不安に襲われてしまうことでしょう。しかし、夢はあなたの深層心理を表し、今後を導いてくれるもの。この記事では死期が近い夢の意味を解説します。
死期が近い夢……そんな夢を見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。なんだか縁起が悪く不吉で、悪いことが起こるのではないか、という不安と恐怖に襲われますよね。
では、「死期が近い夢」にはどんな意味があるのでしょうか。この記事では、「死期が近い夢」を見る意味や暗示、併せてシチュエーション別の意味も紹介します。
「死期が近い夢」の基本的な意味と暗示
「死ぬ」ということに対して、多くの人は恐怖心を抱くのではないでしょうか。よって死期が近い夢というのは「絶対に凶夢だ」と考えるかもしれませんが、実は必ずしもそうとは限りません。
夢の中での「死」は「再生」を表すもの。
夢の内容やシチュエーションによっても違いはありますが、死にまつわる夢は良いことへの予兆であることが多いです。
では、基本的に「自分の死期が近い夢」にはどのような意味や暗示が隠されているのでしょうか。代表的な3つを紹介します。
(1)運気が好転する暗示
「死」が「再生」を意味することはお伝えしましたが、夢の中で死にそうになっているのは「今、あなたが再生しようとしている」ことの暗示。
つまり、これからあなたの人生には転機が訪れ、幸運が舞い込むことを夢が示唆しているのです。仕事運、恋愛運などがどんどん上がり、新しい自分に変わっていくでしょう。
(2)問題から解放される暗示
今のあなたは、何らかの問題や困り事・悩み事など、心に負担を抱えていないでしょうか。この夢はそれらの問題が解決する暗示でもあります。
心の不安がある時にこの夢を見たら、「問題解決に向けて積極的に動け」という夢からのお告げです。行動次第で、良い方向に進むでしょう。
(3)死ぬことへの恐怖
死期が近い夢は、あなたが現実で抱いている「死への恐怖」が夢に出てしまっていることもあります。
この場合は、あなたの心が不安定になっているのかもしれません。しっかりと休息をとり、前向きに過ごしましょう。
【状況別】「死期が近い夢」の意味
「死期が近い」と一言でいっても、さまざまな状況がありますよね。ここではその状況別の意味を紹介していきます。
(1)余命宣告される夢は「時間の使い方が下手であることの警告夢」
残念ながらこれは、今のあなたの時間の使い方が下手であることの警告夢です。
毎日怠慢な日々を過ごしていませんか? 日々の時間の使い方が原因で、何もかもがうまくいかなくなることを夢が暗示しています。ぜひ自分の生活を見直すきっかけにしてみてください。
(2)明日死ぬと言われる夢は「幸運が訪れるかもしれない吉夢」
これは、あなたに幸運が訪れるかもしれない吉夢。その幸運は明日にでもやってくる可能性が高いです。
しかし、あなたが現実で病気や体調不良に悩まされている場合、その体調が急変する知らせであることも。さらに調子が悪くなるかもしれませんので、自分をいたわってあげましょう。
(3)末期の病気にかかっている夢は「大きなストレスを抱えている」
病気が原因で死期が近いのは、あなたが大きなストレスを抱えていることを夢が示唆しています。
実際に病気になることを暗示するものではありませんが、精神的に疲弊していることが考えられるため、心と体をゆっくり休ませてあげると良いでしょう。
(4)死ぬ日を予言される夢は「幸運の訪れ」
誰かに死を予言され、さらにその日にちや時期まで聞いた場合、その頃に幸運が訪れるかもしれません。ぜひその日を意識して、前向きに過ごしてください。
もし「今年中」など曖昧な場合は、何かが中途半端になっている状況を意味しています。しっかりと物事を完結させることで、大きなトラブルを回避できるでしょう。
(5)事故で死にそうになる夢は「何らかの困難にぶつかる警告夢」
突然の事故で死にかける夢を見たら、運気自体は悪くないものの警告夢であると捉えた方が良いでしょう。何らかの困難にぶつかることを示唆しています。
しかし、これはあなたに達成したい目標や夢がある証拠といえるでしょう。その道のりの中で起こるトラブルなのです。すぐ対処できるよう対策をしておけば、きっと良い方向に進みますよ。
【行動別】「死期が近い夢」の意味
夢の中のあなたは、死期が近いことを知ってどんな行動をしましたか?
ここではその行動別の意味を紹介します。
(1)死期が近くても諦めない夢は「頑張り時の暗示」
現実のあなたに、今が頑張り時だということを教えてくれています。夢の中でも死ぬ間際まで諦めないのは、現実でも期限までに間に合わせられるということの暗示でしょう。
例えば、目標にしていることがある場合、そのギリギリまで頑張ることで良い結果が得られるかもしれません。
(2)死期が近く悲しみに暮れる夢は「余裕の無さや焦り」
自分の死期を知って悲嘆に暮れている夢は、あなたの余裕の無さや焦りを暗示するもの。今、何か決定すべきことがあるのに決められないという場合に見ることが多いです。
もし、どうすべきか迷っている時は、思い切って行動しましょう。それによって全てがうまくいくかもしれません。
(3)死期が近く身辺整理を始める夢は「片付けるべきことがある暗示」
死期が近い夢を見て、身辺整理を始めるのは、何か片付けるべきことがある証拠かもしれません。あなたの持っている知識や技術、得意なことを、誰かに伝える時が来たということを夢が示唆しているのでしょう。
例えば、業務を後任に伝えていく、といったことが考えられますね。この夢を見たら、何か伝えるべきことはないか、じっくり考えてみましょう。
(4)死期が近いが余命を楽しんでいる夢は「前向きな感情」
死が近づいても余命を楽しんでいるのは、今のあなたが前向きに過ごしていることを意味しています。心も体も安定している時期なので、仕事・恋愛・私生活など、全てにおいてポジティブな感情で進めていけるはず。何らかの問題が起きても乗り越えられるでしょう。
(5)いつもと変わらない日常を過ごしている夢は「焦りの禁物」
この夢を見たあなたは、何事に対しても焦っては仕方ないということを心のどこかで理解しているようです。
ですから、何らかの問題が起きたとしても、その考えのまま慌てずに取り組むようにしましょう。
しかし、緊張感が足りないことを暗示している場合もありますので、一度自分を戒めることが必要かもしれません。
【感情別】「死期が近い夢」の意味
死期が近い夢を見た時、あなたはどんな風に思っていますか? ここでは、感情別の意味を紹介します。
(1)死期が近い夢の印象が良かった場合は「ミスを恐れない」
死が近いのにもかかわらず夢の印象が良かった場合、失敗してもやり直せるということを夢が教えてくれています。ミスをしても悲観的にならず、ポジティブに進めていきましょう。
特に、仕事運はプラスに働きますので、次のチャンスを待ってみてください。あなたが思っているよりも、状況は悪くありませんよ。
(2)死期が近い夢を見て怖いと感じた場合は「メンタルの低下」
今、あなたの健康運やメンタル面が低下傾向にあるという夢からの暗示です。ストレスや疲れを感じたら、しっかりと心身を休めてあげてください。
もし、現実で体や心に違和感がある場合は注意が必要。一度調べてみることをおすすめします。
死期が近い夢を見たら、良い方向に進む暗示!
死期が近い夢を見たら不安や恐怖が強くなりがちですが、実は吉夢であることがほとんど。怖がる必要はありません。
もし警告夢などネガティブな意味を持つシチュエーションだとしても、夢が良い方向に進むために警告してくれていると思えば大丈夫。この夢をきっかけに、今一度自分の行動を見直す機会をくれているのです。
ぜひこの記事を参考にして、自分の運気をどんどん上げていきましょう!
(LIB_zine)
※画像はイメージです
※この記事は2023年04月19日に公開されたものです