「新天地でのご活躍を」の意味や使い方は? 例文・言い換え表現を解説
「新天地でのご活躍を」に対する返事
ここまでは送る側の「新天地でのご活躍を」の使い方などについてご紹介しました。送られる側はどのように返事をするのが正しいのでしょうか。
ここからは、「新天地でのご活躍を」に対する正しい返事の例をご紹介します。
例文
・「新天地でも日々精進してまいります」
・「おかげさまで新天地での活躍の場をいただきました。皆様のご期待に応えられるよう頑張ります」
「新天地でのご活躍を」に対しては、正確に意味を理解した上で返事をすることが大切です。
参考記事はこちら▼

「精進してまいります」の使い方について例文を交えながら解説します。
参考記事はこちら▼

ビジネスコミュニケーション指導に従事する大部美知子さんに、「ご期待に添えるよう」の意味や使い方を教えてもらいました。
「新天地でのご活躍を」は相手を送り出す時に使える言葉
「新天地でのご活躍を」は、転職、部署移動、転勤により新たな場所に移る人を送り出す言葉です。それを転職などという言葉ではなく「新天地」と表現することによって、「新たな場所で活躍してほしい」という期待が込められているのです。
それだけに、使い方や使う場面を間違ってしまうと相手に不快な思いをさせてしまいます。
今回ご紹介した「新天地でのご活躍を」の意味や使い方を理解し、お世話になった人を送り出す時に正しい使い方ができるようにしておきましょう。
(#にほんご倶楽部)
※画像はイメージです
※この記事は2022年11月15日に公開されたものです