お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「教えていただけますでしょうか」は正しい敬語? 使い方と言い換え表現

にほんご倶楽部

「教えていただけますでしょうか」は上司など目上の人にも使える正しい敬語? 今回は言葉の構成を紹介しながら、例文や言い換え表現を交えた使い方を解説します。

仕事について聞きたいことがある時、あなたはどのようなフレーズを使用しているでしょうか。

「教えてください」とするのが一番ストレートですが、社会人であればワンランク上の言葉遣いをマスターしたいものです。

この記事では、教えを乞う時に便利な「教えていただけますでしょうか」という表現について詳しく解説していきます。

より丁寧に伝えたり、ややカジュアルな言い回しにしたり、言い換え表現も覚えながら、教わり上手な社会人を目指しましょう。

「教えていただけますでしょうか」の意味とは?

「教えていただけますでしょうか」は、「教えてもらえませんか?」の意味を持つビジネスフレーズです。複数の言葉が組み合わされて成り立っており、動詞の「教える」に謙譲語の「いただく」を添えることで丁寧に教えを乞う姿勢が窺える表現です。

上司や先輩などから、知識や学問、技能などの他、道理や教訓などの教えを乞いたい時など、仕事をする上での大切な物事を学びたい姿勢が伝わるでしょう。

ちなみに「教えていただけますでしょうか」の「いただく」と「ます」がどちらも敬語であることから、二重敬語と思われがちですがそうではありません。

そもそも二重敬語とは、同じ種類の敬語を重ねるケースを指します。「いただく」は謙譲語、「ます」は丁寧語であることから、これは正しい敬語表現となります。

「教えていただけますでしょうか」の使い方と例文

「教えていただけますでしょうか」は先述した通り、相手に知識や技術の教えを乞いたい時に使用します。具体的な例を挙げると、上司や先輩に業務の流れを教えてもらいたい時や、新しい技術を学びたい時などです。

メールや文書に使用できないことはないですが、ややフランクな印象を与えるため、口頭や電話口での使用に留めておく方が無難でしょう。また同じ理由で、使用する相手も見定める必要があります。社内の親しい上司であればまだしも、取引先の方への使用は考えものです。

「教えていただけますでしょうか」と持ち掛け、実際に教えてもらった後は感謝の気持ちを伝えましょう。

「お教えいただき、誠にありがとうございました」など、相手や教えてもらった内容、シーンに合わせた言い回しを心がけてみてください。

例文

ビジネスにおいて、何かを教えてもらいたい場面も多々あると思います。そこで「教えていただけますでしょうか」を使った例文を紹介するので、参考にしてみてください。

・先方の人数を教えていただけますでしょうか。

・プレゼン資料の作成方法を、教えていただけますでしょうか。

・目標設計の考え方について教えていただけますでしょうか。

「教えていただけますでしょうか」を使う時の注意点

幅広いシーンに適する「教えていただけますでしょうか」。実際に使用する時には気をつけなければならない注意点があります。

相手に対して失礼にならないよう、次に述べる注意点を事前にしっかり覚えておきましょう。

(1)使用する相手を見誤らないよう注意

幅広いシーンで活躍する言葉だからこそ、使用する相手には注意が必要です。先述の通り「教えていただけますでしょうか」は、ややフランクな印象を与える上、相手にお願いを乞う半強制的な言葉とも捉えられます。

親しい社内の人には「教えていただけますか」を含め適切と言えますが、かなり上の立場の人には別の表現がおすすめです。

「教えていただけると幸いです」や、判断を相手に任せる「教えていただけませんでしょうか」などを使用してみてください。

(2)メールでは「ご教示」「ご教授」を優先

使う相手に加え、使用するシーンにも要注意です。ややくだけたニュアンスを持つ「教えていただけますでしょうか」は、ビジネスメールにはそぐわないことが多いかもしれません。

メールや文章で使用する時は、「ご教授」や「ご教示」といった表現を活用しましょう。これらは、言い換え表現として後ほど詳しく説明します。

▶次のページでは、言い換え表現を解説します。

次のページを読む

SHARE