立体眉毛とは? 書き方&整え方を解説
立体眉毛をつくるための整え方
立体眉毛は自眉を生かすのが大事。とはいえ、最低限のケアをしておいた方がメリハリのある眉に仕上がります。
そこでここからは、立体眉毛をつくるための整え方を見ていきましょう。
STEP1:理想の眉毛を下書きする
眉毛を整える時、「気づいたら剃りすぎていた!」という失敗はよくあるものです。これを避けるには、あらかじめ理想の眉を下書きし、その外側だけ処理するのがおすすめ。
眉頭・眉山・眉尻を以下の位置に設定すると、バランスの良い眉が書けるでしょう。
眉頭
・目頭の真上~2mm程度内側
眉山
・黒目の外側~目尻の延長線上(眉全体の2/3くらい)
眉尻
・小鼻と目尻を結んだラインの延長線上
・眉頭の下側と同じくらいの高さ
参考記事はこちら▼

黄金比眉について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
STEP2:眉周辺の毛を処理する
下書きができたら、その外側にある毛を処理していきます。
毛抜きで抜くとなかなか生えてこない場合もあるため、特に自然な仕上がりが重要な立体眉毛を目指すなら、ハサミとシェーバーで処理するのが無難です。
長く太い毛は眉用ハサミで根本からカットし、周辺のうぶ毛はシェーバーで剃りましょう。
参考記事はこちら▼
立体眉毛で自然な美眉を演出しよう
立体眉毛は、上向きに立ち上がった毛と自然な濃淡がポイント。
手を入れすぎなくても、元からそうであったかのようなナチュラル美眉を演出できます。
メイクで抜け感を出したい人は、ぜひ立体眉毛を取り入れてみてくださいね!
(文/BEAUTY_MANIA、ヘアメイク/atelier haruka CREATION 竹迫実華)
※画像は一部イメージです
※この記事は2022年11月01日に公開されたものです