お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

眉毛の黄金比とは? 丸顔・面長・ベース型など輪郭別に似合う眉を紹介

BEAUTY MANIA

眉毛の黄金比は、眉がうつくしく見えるような位置やバランスを決める基準になります。これを参考にすると、眉メイクの失敗が少なくなるでしょう。今回は、黄金比眉の描き方と整え方を解説。また、丸顔・面長・ベース型など輪郭別におすすめの眉毛も紹介します。

「きちんと整えたはずなのに、眉毛が浮いて見える」「なかなか眉メイクが決まらない……」。それはもしかしたら、眉毛が黄金比のバランスから大きく外れているからかもしれません。

眉毛の黄金比とは、眉がきれいに見えやすいバランスを指します。これに合わせて眉を整えたり描いたりすれば、自然な美眉をつくりやすくなるでしょう。

また、黄金比眉を基にして「顔の横幅が気になる」「エラが張っている」といったお悩みをカバーするためのアレンジを加えることも可能です。

そこで今回は、まず黄金比眉の描き方を解説。その上で、丸顔・面長・ベース型など輪郭別におすすめの眉毛を紹介します。

Check!
眉毛の整え方とは? 初めてでも簡単にできる方法を紹介

眉毛の黄金比とは?

眉毛の黄金比とは、眉がうつくしく見えやすいバランスのこと。これに合わせて眉を描くと、自然な印象に仕上げやすくなります。

ポイントとなるのは、眉頭・眉山・眉尻の位置。それぞれを以下のポジションに設定すると、黄金比に近い眉が描けるとされています。

眉頭
・目頭の真上~2mm程度内側

眉山
・黒目の外側~目尻の延長線上(眉全体の2/3くらい)

眉尻
・小鼻と目尻を結んだラインの延長線上
・眉頭の下側と同じくらいの高さ

次ページ:眉毛を黄金比で描く方法

SHARE