マッチングアプリがめんどくさい。連絡や返信が面倒な時の対処法
マッチングアプリを使っているけれど、「メッセージがめんどくさい」「良い人に出会えない」と悩んでいませんか? 会ったことがない相手とのやりとりは大変で、面倒に感じるもの。今回は、マッチングアプリがめんどくさい理由と対処法を解説します。
出会いを求めてマッチングアプリに登録したけれど、「正直めんどくさい」と感じていませんか?
マッチングアプリではたくさんの人とやりとりできる一方、メッセージや付き合うまでのデートを面倒に感じる人もいます。
この記事では、なぜマッチングアプリをめんどくさいと思ってしまうのか、どうすればめんどくさいと思わず楽しめるのか解説します。
マッチングアプリがめんどくさい理由
まずは、マッチングアプリをめんどくさいと思ってしまう理由としてよくあるものを紹介します。

途中で休憩も挟みましたが、マッチングアプリで約5年間も恋活をしました。
「めんどくさい」というあなたの気持ち、め~~~っちゃ分かります(涙)!!!
今回は、私の体験談も交えながら解説していきます。(編集部たじー)
(1)メッセージのやりとりが多すぎるから
アプリでマッチングすると、自己紹介からお互いの人柄が分かるまで大量のメッセージをやりとりします。結果、メッセージのやりとりが多すぎて疲れてしまうのです。
1人だけならまだしも、大勢の人と似たようなやりとりを繰り返さなければならないのも苦痛に感じる原因の1つ。
また、相手が会話を盛り上げる努力をしてくれないと、「会話が続かない」「何を話していいか分からない」など、まだ会っていない相手とのやりとりでは疲れることが多いでしょう。

「趣味は何ですか?」「休みの日は何してるんですか?」みたいな質問への回答がテンプレ化しだすのって、マッチングアプリあるあるですよね?
私はbotじゃないんだよ……ってずっと思ってました(笑)。(編集部たじー)

コミュニケーション能力が問われる、マッチングアプリでの会話のコツを解説します。
(2)なかなかデートにつながらないから
マッチングアプリで実際に会うまでには、何通かメッセージをやりとりするのが一般的。
このやりとりの中でフェードアウトしたりされたり、相手のプロフィールを見て「イマイチだな」と感じたりして、デートにつながらないことも多々ありますよね。
なかなか会えないのにメッセージを繰り返していると、画面の向こうに生身の人間がいる実感を得づらくなり、次第に「めんどくさい」と感じるようになります。

会うまでの期間の目安はどのくらい? マッチングアプリのデートについて徹底解説します。
(3)相性が良い相手と出会えていないから
性格や価値観の相性が良い人とは、メッセージの段階でも自然に会話が弾み、楽しく感じます。マッチングアプリがめんどくさくなるのは、まだ相性の良い人と出会えていないからかもしれません。
「この人、話が合わないな~」と感じる人とのやりとりは、どうしても苦痛に感じます。
実際には相性とはすり合わせていくものでもあるため、デートを繰り返すうちに次第に良くなっていく可能性があります。しかしそもそもデートができないと、相性が悪い相手ばかりと出会っている気がするのかもしれません。

実際にデートまでつながらないのはなぜ? 理由と対処法をチェックしましょう。
(4)良い人がいないと感じるから
好みの異性を検索してみるものの「みんなイマイチに見える……」といった経験はありませんか? もしくは、実際にデートをしてみたものの期待外れだった、なんてパターンも。
「○○な相手じゃなきゃ嫌」「○○してくれる相手がいい」といった期待が大きすぎると、あの人もこの人も違う!! と感じてしまうのかもしれません。
前述のとおり、マッチングアプリではメッセージやデートなど、時間も体力も使います。「良い人がいない」と感じながら続けていたら、めんどくさいと感じるのは当然のことでしょう。

分かりすぎてつらい……。「理想が高くなってるかも?」と感じたら、
・年収:○万円以上
・身長:○cm以上
・学歴:○○卒
のように、具体的に書きだしてみるのもおすすめ。理想が見える化したら、意外に当てはまる人多いじゃんって気づけるかもしれませんね。(編集部たじー)
(5)アプリが自分に合っていないから
マッチングアプリを面倒だと感じるのは、使っているアプリ自体が自分に合っていないことが原因かもしれません。
マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、使っている人の年齢層や目的などが異なります。
同年代とマッチングしたいのに周りが年上ばかり……といったことがあると、理想の相手が見つからずに面倒くさくなってしまうでしょう。